東京地下鉄

銀座線 開業以来直流電化
○1927年(昭和2年)12月30日 東京地下鉄道により浅草〜上野間開業 東洋初の地下鉄 浅草田原町稲荷町上野の4駅が開業
○1930年(昭和5年)1月1日 東京地下鉄道により上野〜万世橋(仮駅)間開業 上野広小路末広町の2駅が開業
○1931年(昭和6年)11月21日 東京地下鉄道により万世橋(仮駅)〜神田間開業 神田駅開業
○1932年(昭和7年)4月29日 東京地下鉄道により神田〜三越前間開業 三越前駅開業
○1932年(昭和7年)12月24日 東京地下鉄道により三越前〜京橋間開業 日本橋京橋の2駅が開業
○1934年(昭和9年)3月3日 東京地下鉄道により京橋〜銀座間開業 銀座駅開業
○1934年(昭和9年)6月21日 東京地下鉄道により銀座〜新橋間開業 新橋駅開業
○1938年(昭和13年)11月18日 東京高速鉄道により虎ノ門〜青山六丁目(現・表参道)間開業 虎ノ門赤坂見附青山一丁目外苑前・青山六丁目(現・表参道)の5駅が開業
○1938年(昭和13年)12月20日 東京高速鉄道により青山六丁目(現・表参道)〜渋谷間開業 渋谷駅開業
○1939年(昭和14年)1月15日 東京高速鉄道により新橋〜虎ノ門間開業
これにより浅草と渋谷がつながったが、両社の直通運転はなされなかった
○1939年(昭和14年)9月16日 東京地下鉄道と東京高速鉄道の直通運転開始
○1939年(昭和14年)日付不明 駅名改称(青山六丁目→神宮前)
○1941年(昭和16年)9月1日 戦時統制により帝都高速度交通営団発足。両社から路線が譲渡される
○1978年(昭和53年)8月1日 駅名改称(神宮前→表参道) 同時に駅が移転統合
○1997年(平成9年)9月30日 南北線の延長開業に伴い、交差地点に溜池山王駅開業
○2004年(平成16年)4月1日 帝都高速度交通営団民営化により、路線が東京地下鉄に引き継がれる

丸ノ内線 開業以来電化 建設時の運営母体は帝都高速度交通営団


○1954年(昭和29年)1月20日 池袋〜御茶ノ水間開業 池袋新大塚茗荷谷後楽園本郷三丁目御茶ノ水の6駅が開業
○1956年(昭和31年)3月20日 御茶ノ水〜淡路町間開業 淡路町駅開業
○1956年(昭和31年)7月20日 淡路町〜東京間開業 大手町東京の2駅が開業
○1957年(昭和32年)12月15日 東京〜西銀座(現・銀座)間開業 西銀座(現・銀座)駅開業
○1958年(昭和33年)10月15日 西銀座(現・銀座)〜霞ヶ関間開業 霞ヶ関駅開業
○1959年(昭和34年)3月15日 霞ヶ関〜新宿間開業 国会議事堂前四ツ谷四谷三丁目新宿御苑前新宿三丁目新宿の6駅が開業
○1961年(昭和36年)2月8日 荻窪線として新宿〜新中野及び中野坂上〜中野富士見町間開業 中野坂上新中野中野新橋中野富士見町の4駅が開業
○1961年(昭和36年)11月1日 荻窪線として新中野〜南阿佐ヶ谷間開業 新高円寺南阿佐ヶ谷の2駅が開業
○1962年(昭和37年)1月23日 荻窪線として南阿佐ヶ谷〜荻窪間開業 荻窪駅開業
○1962年(昭和37年)3月23日 荻窪線として中野富士見町〜方南町間開業により、全通 方南町駅開業 
○1964年(昭和39年)8月29日 日比谷線銀座駅開業に伴い、銀座線銀座駅と丸ノ内線西銀座駅を統合 駅名改称(西銀座→銀座)
○1964年(昭和39年)9月18日 東高円寺駅開業
○1972年(昭和47年)4月1日 路線名を丸ノ内線に統一
○1996年(平成8年)12月19日 西新宿駅開業
○2004年(平成16年)4月1日 帝都高速度交通営団民営化により、路線が東京地下鉄に引き継がれる

日比谷線 開業以来電化 建設時の運営母体は帝都高速度交通営団


○1961年(昭和36年)3月28日 南千住〜仲御徒町間開業 南千住三ノ輪入谷仲御徒町の4駅が開業
○1962年(昭和37年)5月31日 北千住〜南千住間及び仲御徒町〜人形町間開業 東武伊勢崎線北越谷までの直通運転開始 北千住秋葉原小伝馬町人形町の4駅が開業
○1963年(昭和38年)2月28日 人形町〜東銀座間開業 茅場町八丁堀築地東銀座の4駅が開業
○1964年(昭和39年)3月25日 霞ヶ関〜恵比寿間開業 神谷町六本木広尾恵比寿の4駅が開業
○1964年(昭和39年)7月22日 恵比寿〜中目黒間開業 中目黒駅開業
○1964年(昭和39年)8月29日 東銀座〜霞ヶ関間開業により、全通 東急東横線日吉までの直通運転開始 日比谷駅開業
○1966年(昭和41年)9月1日 東武伊勢崎線への直通運転を北春日部まで延長
○1981年(昭和56年)3月16日 東武伊勢崎線への直通運転を東武動物公園まで延長
○1988年(昭和63年)8月9日 東急東横線への直通運転を菊名まで延長
○2004年(平成16年)4月1日 帝都高速度交通営団民営化により、路線が東京地下鉄に引き継がれる

東西線 開業以来電化 建設時の運営母体は帝都高速度交通営団


○1964年(昭和39年)12月23日 高田馬場〜九段下間開業 高田馬場早稲田神楽坂飯田橋九段下の5駅が開業
○1966年(昭和41年)3月16日 中野〜高田馬場間及び九段下〜竹橋間開業 中野落合竹橋の3駅が開業
○1966年(昭和41年)4月28日 国鉄(現・JR)中央本線荻窪までの直通運転を開始
○1966年(昭和41年)10月1日 竹橋〜大手町間開業
○1967年(昭和42年)9月14日 大手町〜東陽町間開業 門前仲町木場東陽町の3駅が開業
○1969年(昭和44年)3月29日 東陽町〜西船橋間開業により、全通 南砂町葛西浦安行徳原木中山西船橋の6駅が開業
○1969年(昭和44年)4月8日 国鉄(現・JR)中央本線への直通運転を三鷹まで延長
○1972年(昭和47年)4月8日 ラッシュ時限定で、国鉄(現・JR)総武本線津田沼までの直通運転を開始
○1979年(昭和54年)10月1日 西葛西駅開業
○1981年(昭和56年)3月27日 南行徳駅開業
○1996年(平成8年)4月27日 東葉高速鉄道西船橋〜東葉勝田台間開業に伴い、直通運転開始
○2000年(平成12年)1月22日 妙典駅開業
○2004年(平成16年)4月1日 帝都高速度交通営団民営化により、路線が東京地下鉄に引き継がれる

千代田線 開業以来電化 建設時の運営母体は帝都高速度交通営団


○1969年(昭和44年)12月20日 北千住〜大手町間開業 町屋西日暮里千駄木根津湯島新御茶ノ水の6駅が開業
○1971年(昭和46年)3月20日 大手町〜霞ヶ関間開業 二重橋前駅開業
○1971年(昭和46年)4月20日 綾瀬〜北千住間開業 国鉄(現・JR)常磐線我孫子までの直通運転開始 綾瀬駅開業
○1972年(昭和47年)10月20日 霞ヶ関〜代々木公園間開業 赤坂乃木坂明治神宮前代々木公園の4駅が開業
○1978年(昭和53年)3月31日 代々木公園〜代々木上原間開業により、全通 小田急小田原線本厚木までの直通運転開始 代々木上原駅開業
○1979年(昭和54年)12月20日 綾瀬〜北綾瀬間の支線開業 北綾瀬駅開業
○1982年(昭和57年)11月15日 国鉄(現・JR)常磐線への直通運転を取手まで延長
○2002年(平成14年)3月23日 小田急多摩線唐木田までの直通運転開始
○2004年(平成16年)4月1日 帝都高速度交通営団民営化により、路線が東京地下鉄に引き継がれる

有楽町線 開業以来電化 建設時の運営母体は帝都高速度交通営団


○1974年(昭和49年)10月30日 池袋〜銀座一丁目間開業 東池袋護国寺江戸川橋市ケ谷麹町永田町桜田門有楽町銀座一丁目の9駅が開業
○1980年(昭和55年)3月27日 銀座一丁目〜新富町間開業 新富町駅開業
○1983年(昭和58年)6月24日 営団成増(現・地下鉄成増)〜池袋間開業 営団成増(現・地下鉄成増)・営団赤塚(現・地下鉄赤塚)・平和台氷川台小竹向原千川要町の7駅が開業
○1983年(昭和58年)10月1日 西武有楽町線小竹向原〜新桜台間開業により、直通運転開始
○1987年(昭和62年)8月25日 和光市〜営団成増(現・地下鉄成増)間開業 東武東上線森林公園までの直通運転開始 和光市駅開業
○1988年(昭和63年)6月8日 新富町〜新木場間開業により、全通 月島豊洲辰巳新木場の4駅が開業
○1994年(平成6年)12月7日 将来的に副都心線(13号線)の一部となる有楽町線新線の小竹向原〜池袋(通称・新線池袋)間開業
○1994年(平成6年)12月7日 西武有楽町線新桜台〜練馬間開業(全通)に伴い、直通運転を練馬まで延長
○1998年(平成10年)3月26日 西武鉄道への直通運転を池袋線飯能まで延長
○2004年(平成16年)4月1日 帝都高速度交通営団民営化により、路線が東京地下鉄に引き継がれる
同時に駅名改称(営団成増→地下鉄成増 営団赤塚→地下鉄赤塚)
○2008年(平成20年)6月14日 小竹向原〜池袋間の新線が副都心線に戸籍変更。和光市〜小竹向原間は二重戸籍区間に。

半蔵門線 開業以来電化 建設時の運営母体は帝都高速度交通営団


○1978年(昭和53年)8月1日 渋谷〜青山一丁目間開業 同時に東急田園都市線長津田までの直通運転を開始
○1979年(昭和54年)9月21日 青山一丁目〜永田町間開業
○1981年(昭和56年)4月1日 東急田園都市線への直通運転をつきみ野まで延長
○1982年(昭和57年)12月9日 永田町〜半蔵門間開業 半蔵門駅開業
○1984年(昭和59年)4月9日 東急田園都市線への直通運転を中央林間まで延長
○1989年(平成1年)1月26日 半蔵門〜三越前間開業 神保町駅開業
○1990年(平成2年)11月28日 三越前〜水天宮前間開業 水天宮前駅開業
○2003年(平成15年)3月19日 水天宮前〜押上間開業により、全通 東武日光線南栗橋までの直通運転開始 清澄白河住吉錦糸町押上の4駅が開業
○2004年(平成16年)4月1日 帝都高速度交通営団民営化により、路線が東京地下鉄に引き継がれる

南北線 開業以来電化 建設時の運営母体は帝都高速度交通営団


○1991年(平成3年)11月29日 駒込〜赤羽岩淵間開業 駒込西ケ原王子王子神谷志茂赤羽岩淵の6駅が開業
○1996年(平成8年)3月26日 四ツ谷〜駒込間開業 東大前本駒込の2駅が開業
○1997年(平成9年)9月30日 溜池山王〜四ツ谷間開業 溜池山王駅開業
○2000年(平成12年)9月26日 目黒〜溜池山王間開業により、全通 東急目黒線武蔵小杉までの直通運転開始 目黒白金台白金高輪麻布十番六本木一丁目の5駅が開業
○2001年(平成13年)3月28日 埼玉高速鉄道赤羽岩淵〜浦和美園間開業に伴い、直通運転開始
○2004年(平成16年)4月1日 帝都高速度交通営団民営化により、路線が東京地下鉄に引き継がれる

副都心線 開業以来電化

○1983年(昭和58年)6月24日 営団有楽町線の一部として、営団成増(現・地下鉄成増)〜小竹向原間開業 営団成増(現・地下鉄成増)・営団赤塚(現・地下鉄赤塚)・平和台氷川台小竹向原の5駅が開業
○1987年(昭和62年)8月25日 営団有楽町線の一部として、和光市〜営団成増(現・地下鉄成増)間開業 和光市駅開業
○1994年(平成6年)12月7日 有楽町線新線の小竹向原〜池袋(通称・新線池袋)間開業
○2004年(平成16年)4月1日 帝都高速度交通営団民営化により、路線が東京地下鉄に引き継がれる
同時に駅名改称(営団成増→地下鉄成増 営団赤塚→地下鉄赤塚)
○2007年(平成19年)1月24日 路線の名称が副都心線に決定
○2008年(平成20年)6月14日 池袋〜渋谷間開業により、全通 同時に小竹向原〜池袋間の有楽町線新線を副都心線に組み込み、和光市〜小竹向原間は有楽町線との二重戸籍区間に 雑司が谷西早稲田東新宿北参道の4駅が開業

東京都交通局

浅草線 開業以来電化


○1960年(昭和35年)12月4日 都営1号線として、浅草橋〜押上間開業 京成電鉄との直通運転開始 浅草橋蔵前浅草本所吾妻橋押上の5駅が開業
○1962年(昭和37年)5月31日 東日本橋〜浅草橋間開業 東日本橋駅開業
○1962年(昭和37年)9月30日 人形町〜東日本橋間開業 人形町駅開業
○1963年(昭和38年)2月28日 東銀座〜人形町間開業 東銀座宝町・江戸橋(現・日本橋)の3駅が開業
○1963年(昭和38年)12月12日 新橋〜東銀座間開業 新橋駅開業
○1964年(昭和39年)10月1日 大門〜新橋間開業 大門駅開業
○1968年(昭和43年)6月21日 泉岳寺〜大門間開業 同時に京急本線の泉岳寺〜品川間も開業し、直通運転開始 泉岳寺三田の2駅が開業
○1968年(昭和43年)11月15日 西馬込〜泉岳寺間開業により、全通 西馬込馬込中延戸越五反田高輪台の6駅が開業
○1978年(昭和53年)7月1日 路線名称を1号線から浅草線(正式には1号線浅草線)に改称
○1989年(平成1年)3月19日 駅名改称(江戸橋→日本橋)
○1991年(平成3年)3月19日 京成本線京成成田〜成田空港間開業に伴い、直通運転を延長
○1991年(平成3年)3月31日 北総開発鉄道(現・北総鉄道)京成高砂〜新鎌ケ谷間開業に伴い、直通運転を開始
○1998年(平成10年)11月18日 京急空港線天空橋〜羽田空港間開業に伴い、直通運転を延長 成田空港と羽田空港を結ぶ「エアポート快速特急」の運転開始
○2002年(平成14年)10月27日 芝山鉄道東成田〜芝山千代田間開業に伴い、直通運転を開始

三田線 開業以来電化


○1968年(昭和43年)12月27日 都営6号線として、巣鴨〜志村(現・高島平)間開業 巣鴨西巣鴨新板橋板橋区役所前板橋本町本蓮沼志村坂上志村三丁目蓮根西台・志村(現・高島平)の11駅が開業
○1969年(昭和44年)8月1日 駅名改称(志村→高島平)
○1972年(昭和47年)6月30日 日比谷〜巣鴨間開業 日比谷大手町神保町水道橋春日白山千石の7駅が開業
○1973年(昭和48年)11月27日 三田〜日比谷間開業 芝公園御成門内幸町の3駅が開業
○1976年(昭和51年)5月6日 高島平〜西高島平間開業 新高島平西高島平の2駅が開業
○1978年(昭和53年)7月1日 路線名称を6号線から三田線(正式には6号線三田線)に改称
○2000年(平成12年)9月26日 目黒〜三田間開業に伴い、全通 同時に東急目黒線武蔵小杉までの直通運転開始 目黒白金台白金高輪の3駅が開業(目黒〜白金高輪間は第二種鉄道事業者区間)

新宿線 開業以来電化


○1978年(昭和53年)12月21日 岩本町〜東大島間開業 新宿開業を待たず、当初より「新宿線」と名乗っていた 岩本町馬喰横山浜町森下菊川住吉西大島大島東大島の9駅が開業
○1980年(昭和55年)3月16日 新宿〜岩本町間開業 既に開業していた京王新線を介し、京王相模原線京王多摩センターまでの直通運転開始 新宿新宿三丁目曙橋市ケ谷九段下小川町の6駅が開業
○1983年(昭和58年)12月23日 東大島〜船堀間開業 船堀駅開業
○1986年(昭和61年)9月14日 船堀〜篠崎間開業 一之江瑞江篠崎の3駅が開業
○1988年(昭和63年)5月22日 京王相模原線京王多摩センター〜南大沢間開業により、直通区間を延長
○1989年(平成1年)3月19日 篠崎〜本八幡間開業に伴い、全通 本八幡駅開業
○1990年(平成2年)3月30日 京王相模原線南大沢〜橋本間開業に伴い、直通区間を延長

大江戸線 開業以来電化


○1991年(平成3年)12月10日 都営12号線として、練馬〜光が丘間開業 練馬豊島園練馬春日町光が丘の4駅が開業
○1997年(平成9年)12月19日 新宿〜練馬間開業 都庁前西新宿五丁目中野坂上東中野中井落合南長崎新江古田の7駅が開業
○2000年(平成12年)4月20日 国立競技場〜新宿間開業 国立競技場代々木の2駅が開業 同時に路線名称を12号線から大江戸線へ改称
○2000年(平成12年)12月12日 都庁前〜国立競技場間開業に伴い、全通 都庁前〜春日〜両国〜大門〜都庁前〜光が丘の6の字運転開始
新宿西口東新宿若松河田牛込柳町牛込神楽坂飯田橋本郷三丁目上野御徒町新御徒町両国清澄白河門前仲町月島勝どき築地市場赤羽橋麻布十番六本木青山一丁目の19駅が開業
○2002年(平成14年)11月2日 汐留駅開業