住吉駅

猿江恩賜公園の最寄り駅


新宿線開業時からあるA2出口

半蔵門線開業時にできたB1出口
2線のラインカラーがあしらってある

電留線になっている半蔵門線未使用ホーム
【歴史】

 住吉駅は、昭和53年の新宿線岩本町〜東大島間開業とともに設けられた駅。平成15年には半蔵門線が乗り入れ、乗換駅となった。

【ホーム構造】

 新宿線のホームは相対式2面2線構造で、地下2階にある。改札内に上下ホームをつなぐ連絡通路がないので、改札を入る際は注意が必要である。半蔵門線のホームは地下3階が1番線、地下4階が2番線の二層式。

【改札口・出口】

 改札口は都営・東京メトロともに2カ所ずつの計4カ所がある。出口はA1〜A4・B1・B2の計6カ所で、地上へ上がるエレベーターはB1・B2の2カ所の出口に併設されている(詳細は下記別表参照)。

【その他特筆事項】

・住吉駅の半蔵門線ホームは前述の通り二層式となっているが、通常の二層式ホームと違って片面ホームではなく島式ホームになっている。現在は電留線として使われているホームは、豊洲から住吉を経て押上・亀有方面へ建設される計画がある8号線延伸構想のために準備されているもの。住吉駅から押上駅までは同じ線路を共有する予定のため、このようになっているのである。しかし現在のところ着工の目途はまったくついていないので、もしかしたらこのホームはずっと電留線として使われるだけで終わる可能性も高い。この電留線は、清澄白河止まりの列車が停泊するために使われている。

・住吉という地名は、割と全国津々浦々にあるオーソドックスな地名である。住吉駅という駅も全国に6カ所も存在している。

周辺地図はコチラ(詳細) (広域)

駅データ

駅名の読み すみよし
開業年月日 都営…昭和53(1978)年12月21日 東京メトロ…平成15(2003)年3月19日
所在地 東京都江東区住吉2丁目
営業形態 都営、東京メトロともに直営
1日の平均乗降客数 都営…3万3805人(平成19年度) 東京メトロ…3万6292人(平成19年度)
所属路線 都営…新宿線 東京メトロ…半蔵門線
乗り入れ路線 都営新宿線 東京メトロ半蔵門線
徒歩連絡が可能な駅 なし
地下鉄駅番号 S13 Z12
のりば案内 都営1番線…新宿線上り(新宿・高尾山口・橋本方面) 次は菊川
都営2番線…新宿線下り(本八幡方面) 次は西大島
東京メトロ1番線…半蔵門線上り(渋谷・中央林間方面) 次は清澄白河
東京メトロ2番線…半蔵門線下り(押上・南栗橋・久喜方面) 次は錦糸町
発着する速達列車 都営新宿線…急行
東京メトロ半蔵門線…急行(東急線直通 半蔵門線内各駅停車) 急行 区間急行(東武線直通 半蔵門線内各駅停車)
駅名改称歴 なし
駅内設備 都営定期券売り場
主な併設施設 なし
主な周辺施設 ティアラこうとう(江東公会堂)
猿江恩賜公園
江東区児童会館
あそか病院

小名木川クローバー橋
江東区スポーツ会館

改札口・出口情報

都営改札口(改札口の名称は正式に定められているものではありません)
1番線側改札 地下2階、新宿線1番線ホームに直結する改札。1番線ホーム専用。A1〜A4・B1出口が近い。
2番線側改札 地下2階、新宿線2番線ホームに直結する改札。2番線ホーム専用。A1〜A4・B2出口が近い。
東京メトロ改札口
猿江方面改札 地下2階、半蔵門線ホーム渋谷寄り、または中央付近の階段を上った先にある改札。ホーム行きエレベーターあり。A1〜A4・B1出口が近い。新宿線新宿方面への乗換はコチラ。
住吉方面改札 地下2階、半蔵門線ホーム押上寄りの階段を上った先にある改札。A1〜A4・B2出口が近い。新宿線本八幡方面への乗換はコチラ。
出口
A1出口 江東区住吉2丁目7番地。
A2出口 江東区住吉2丁目8番地。
A3出口 江東区住吉2丁目23番地。
A4出口 江東区住吉2丁目24番地。
B1出口 江東区猿江2丁目9番地。改札階行きエレベーターあり。
B2出口 江東区住吉2丁目16番地。改札階行きエレベーターあり。

エレベーター情報 (バリアフリー達成度 

改札内 【都営】
新宿線ホームは改札直結のため、エレベーター不要。

【東京メトロ】
半蔵門線2番線ホーム(B4F)⇔半蔵門線1番線ホーム(B3F)⇔半蔵門線猿江方面改札階(B2F)
改札外 新宿線1番線側・半蔵門線住吉方面改札階(B2F)⇔地上B1出口
新宿線2番線側・半蔵門線猿江方面改札階(B2F)⇔地上B2出口

備考:これらのエレベーターは両社共用。ただし、半蔵門線ホームへエレベーターで下りたい場合は、B2出口のエレベーターを使う必要がある。新宿線の場合は乗る方向によって使い分けなければならない。

都区内全駅ガイド