上野駅

訛り懐かしも今は昔… お洒落に変身した元・北への玄関駅 関東の駅百選選定駅


上野駅正面玄関口
昭和7年建築の趣きあるコンクリート駅舎

上写真の左側面、広小路口

令和2年3月20日から供用開始された公園口新駅舎
旧公園口よりやや北側に位置している

公園口旧駅舎

自由通路上にできたパンダ橋口
【歴史】

 上野駅は明治16年、上野〜熊谷間を開通させた日本鉄道によって開業した。その当時すでに、北への始発駅は上野と決められたわけである。その後、東京駅と上野駅のあいだがつながったのはだいぶ経った大正14年だった。

 昭和2年には日本で最初の地下鉄が上野〜浅草間に開業、戦後、日比谷線も昭和36年に開業した。

 昭和33年に東北本線初の特急列車「はつかり」が登場してから、上野駅の黄金時代が始まった。ピーク期の昭和50年3月改正では、「ひばり」「ひたち」「つばさ」「やまばと」「あいづ」「やまびこ」「はつかり」「いなほ」「みちのく」「はくたか」「白山」「あさま」「とき」「そよかぜ」「白根」などが数分おきに発車していた。これに、夜行は「はくつる」「ゆうづる」「あけぼの」「北陸」「北星」が加わった。むろん、この他にも多数の急行列車が発着していたことは言うまでもない。

 こんなにあった特急列車が、新幹線の開通によって次第に消え、現在に至ってしまった。ちなみに東北新幹線の上野〜大宮間開業は、東北・上越新幹線開業から3年後の昭和60年3月14日である。そのあいだ乗客は、大宮まで新幹線リレー号を利用しなければならなかった。

 その後平成3年6月20日に東北・上越新幹線は東京駅乗り入れを果たし、遂に上野駅は新幹線の通過点になってしまった。高度経済成長期に集団就職列車などが発着した18番線ホームも平成11年9月11日をもって廃止され、上野駅からは往時の栄華も薄れてしまった。

 しかし、平成15年から16年にかけて駅内部に大改装が施され、上野駅構内はかつての薄暗いイメージから明るい駅へと変貌を遂げた。北への玄関の雰囲気が損なわれたとの批判もあるが、駅が便利になったことで乗客の評価は高まっている。

 平成27年3月14日、東海道本線と東北・高崎・常磐線を直結させる「上野東京ライン」の開業に伴い、新幹線だけでなく在来線においても途中駅の色合いがさらに濃くなった。

【ホーム構造】

 JR在来線ホームは、地上ホームと高架ホームの二層構造になっている。高架ホームの1〜12番線までが島式6面12線で、地上ホームの13〜17番線はくし型の3面5線である。カシオペアや北斗星が発着していた13番線のみ片面ホーム。16・17番線は特急専用ホームで、かつてはホームに入る際に特急券の提示が必要だった。JR新幹線ホームは地下4階にあり、島式2面4線構造。全てのホームにエレベーターは設置済みである。

 地下鉄銀座線・日比谷線のホームはいずれもJR上野駅南側の地下2階にあり、相対式2面2線構造である。いずれのホームにもエレベーター設置済み。両線の乗り換えは改札外連絡となる。

【改札口・出口】

 JRの改札は6カ所(うち中間改札2カ所)で、出口は9カ所。東京メトロの改札は銀座線2カ所、日比谷線3カ所の計5カ所で、出口は10カ所。詳細は下記別表参照。このほか、かつて特急専用だった地上16・17番線ホームには地上と橋上に2箇所の中間改札があったが、上野東京ラインが開業して〔ひたち〕〔ときわ〕の大多数が品川発着となった平成27年3月14日ダイヤ改正時に撤去された。

周辺地図はコチラ(詳細) (広域)
その他特筆事項

○入谷改札の横、パンダ橋口のところに置かれているジャイアントパンダの巨大ぬいぐるみは、高さ3.1メートル、横幅2.1メートルで、重量は何と約300キロもあるそうだ。もとは平成2年まで1階の中央広場にあったので、移設作業の際はそれはもう大変だったらしい。重機が使えなかったので、分解したパーツをキャスターで運んだと言われている。

○上野駅の地下新幹線ホームは、東京駅総武地下ホームと同じく、地下水位の上昇によって浮上の危機にある。これまではホーム下に鋼鉄の重しを置いて対応していたが、それでは耐え切れなくなったために東京駅と同じようにいかりを地中に打ち込む工事が施された。

○東北・北海道・上越・北陸新幹線を利用する際、上野で乗り降りすると東京発着よりも特急料金が約200円安くなる。これはどの駅まで(から)でも同じ。ちなみに、東海道新幹線の場合は品川で降りても料金は東京までと変わらない。

○平成18年7月19日、上野駅の構内に、日本初の駅ナカフィットネスクラブである「ジェクサー・フィットネス&スパ上野」がオープンした。4フロア、床面積5400平方メートルの大規模なもので、元は18番線ホームがあった位置にプールがある。プールからはホームがよく見える。

○映画「ALWAYS 三丁目の夕日」には、昭和33年当時の上野駅が登場する。正面玄関口外観と中央改札広場、17番線ホームなどが出てくるが、精巧な模型とCGによって往時の姿が再現されている。

○上野駅が開業130周年を迎えた平成25年7月28日から、北斗星やカシオペアが発車していた13番線ホームの発車メロディーに、井沢八郎のヒット曲「あゝ上野駅」が導入された。動画はコチラ

◯平成29年5月1日から運転を開始したJR東日本の豪華クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」は上野駅を始発としている。それに合わせて13番線ホームには専用ラウンジ「プロローグ四季島」が整備された。列車は13番線ホームに発着するが、乗客は13番線と14番線の間に新設された「新たな旅立ちの13.5番線」から乗降する。このホームは、元々あった荷物用のホームを造り替えたものである。なお、列車発着時には乗客のプライバシー保護等のため、13番線ホームの入場制限及び、14番線ホームへの回送列車入線などの措置が取られる。

駅データ

駅名の読み うえの
開業年月日 JR…明治16(1883)年7月28日 東京メトロ…昭和2(1927)年12月30日
所在地 東京都台東区上野7丁目
営業形態 JR、東京メトロともに直営
1日の平均乗降客数 JR…36万2198人(平成19年度) 東京メトロ…21万1749人(平成19年度)
※JRの乗降客数は、公式発表の乗車人員客数(降車客は含まない)を単純に2倍にしたもの
所属路線 JR…東北本線 東京メトロ…銀座線
乗り入れ路線 [戸籍上]
東北本線 東京メトロ銀座線 東京メトロ日比谷線
[便宜上]
宇都宮線 高崎線 上野東京ライン 東北・上越・山形・秋田・北陸新幹線
常磐線普通・快速 山手線 京浜東北線 東京メトロ銀座線 東京メトロ日比谷線
徒歩連絡が可能な駅 京成上野駅(京成本線)…上野山の地下に位置。地下通路でもつながっている。
駅番号 スリーレターコード…UEN
JR…JK30 JY05 JU02 JJ01
東京メトロ…G16 H18
のりば案内 1番線…京浜東北線北行き(赤羽・大宮方面) 次は鶯谷(快速は田端
2番線…山手線内回り(池袋・新宿方面) 次は鶯谷
3番線…山手線外回り(東京・品川方面) 次は御徒町
4番線…京浜東北線南行き(横浜・大船方面) 次は御徒町(快速は秋葉原
5・6番線…宇都宮線下り(黒磯方面) 高崎線(高崎方面)下り 次は尾久
7〜9番線…上野東京ライン南行き(横浜・熱海方面) 次は東京
10番線…常磐線普通下り(土浦・水戸方面) 次は日暮里
11・12番線…常磐線快速下り(取手方面) 次は日暮里
13〜15番線…宇都宮線下り(黒磯方面) 高崎線下り(高崎方面)
16・17番線…東北・高崎・上越・常磐線下り(特急列車)
18番線…欠番
19・20番線…東北・北海道・上越・山形・秋田・北陸新幹線下り(新青森・新潟方面) 次は大宮
21・22番線…東北・北海道・上越・山形・秋田・北陸新幹線上り(東京行き) 次は東京
東京メトロ銀座線1番線…銀座線下り(渋谷方面) 次は上野広小路
東京メトロ銀座線2番線…銀座線上り(浅草方面) 次は稲荷町
東京メトロ日比谷線1番線…日比谷線下り(銀座・中目黒方面) 次は仲御徒町
東京メトロ日比谷線2番線…日比谷線上り(北千住・東武動物公園方面) 次は入谷
発着する速達列車 【JR】
はやぶさ はやて(臨時) やまびこ とき なすの たにがわ
かがやき はくたか あさま つばさ こまち
特急ひたち 特急ときわ
特急草津・四万 特急あかぎ
快速ラビット 快速アーバン
常磐線特別快速 常磐線快速 京浜東北線快速

【東京メトロ】
THライナー
駅名改称歴 なし
駅内設備 みどりの窓口
駅弁

東京メトロ定期券売り場
主な併設施設 アトレ上野
エキュート上野
ジェクサー・フィットネス&スパ上野
エチカフィット上野
主な周辺施設 上野恩賜公園
上野動物園
東京国立博物館
国立科学博物館
国立西洋美術館
東京文化会館
東京都美術館
上野の森美術館
不忍池
国際子ども図書館
東京藝術大学上野キャンパス
精養軒
聚楽
アメヤ横丁
下町風俗資料館
台東区役所
東京地下鉄本社
マルイシティ上野

岩倉高等学校
上野警察署

改札口・出口情報

JR改札口
中央改札 1階にあるメインの改札。正面玄関口・広小路口・浅草口が近い。地下鉄乗り換えはコチラが便利。
不忍改札 2階・しのばず口通路南端にある改札。不忍口が近い。
公園改札 3階・跨線橋上の公園口通路西側にある改札。公園口専用。上野公園へはコチラ。
入谷改札 3階・跨線橋上の公園口通路東側にある改札。パンダ橋口・東上野口・入谷口が近い。
新幹線乗換口 新幹線ホームへの中間改札で、1階中央改札を入って右斜め方面へ進んだところにある。上野駅に新幹線専用改札はないので、新幹線利用客は全てここを通る必要がある。
JR出口
正面玄関口 コンクリート駅舎正面にあるメインの出口。しかし、ここから出る客はそれほど多くない。
広小路口 コンクリート駅舎南側にある出口。利用客は多い。
浅草口 コンクリート駅舎正面右手にある出口。中央改札を出てすぐ左側。
不忍口 上野駅南側、ガード下にある出口。アメ横へはこの出口が最も近い。
西郷口 不忍口のそば、西側にかつてあった出口。閉鎖された時期は不明。
山下口 駅西側、上野の森美術館向かい付近にある出口。駅の出口というよりはアトレの出口といったほうが適切。
公園口 駅西側、上野公園に面した出口。公園改札専用。
パンダ橋口 駅を跨ぐ東西自由通路、通称「パンダ橋」に面した出口。入谷改札が近い。
東上野口 駅前広場にあるペデストリアンデッキに直結した出口。入谷改札が近い。
入谷口 上野駅で最も北にある出口。入谷改札が最も近い改札だが、割と距離は長い。
東京メトロ改札口(改札口の名称は正式に定められているものではありません)
JR上野駅方面改札 銀座線専用改札。銀座線ホーム浅草寄り地下1階にある。JR上野駅直結の9番出口が近い。ホーム行きエレベーターあり。地上およびペデストリアンデッキへ上れるエレベーターはこの改札の付近にある。
上野公園方面改札 銀座線専用改札。銀座線ホーム渋谷寄り地下1階にある。5〜8番出口が近い。京成上野駅への連絡通路はコチラが便利。なお、日比谷線への乗り換えはどちらから出てもOK。
昭和通り北方面改札 日比谷線専用改札。日比谷線ホーム北千住寄り地下1階にある。1・2番出口が近い。
昭和通り南方面改札 日比谷線専用改札。日比谷線ホーム中目黒寄り地下1階にある。3・4番出口が近い。2番線ホームへ降りるエレベーターはコチラの改札内にある。
エレベーター専用改札 日比谷線1番線ホームに降りられるエレベーターの専用改札。きっぷ売り場はないので注意。平日の朝7:50〜8:50の間だけ、臨時階段も開放される。
東京メトロ出口
1番出口 台東区東上野3丁目19番地。東京地下鉄本社ビル併設。
2番出口 台東区東上野3丁目19番地。東京地下鉄本社ビル併設。
3番出口 台東区東上野2丁目18番地。昭和通り沿い。
4番出口 台東区上野6丁目16番地。昭和通り沿い。
5a・5b番出口 台東区上野6丁目15番地。マルイシティ前。
6番出口 京成上野駅へとつながる通路。
7番出口 台東区上野7丁目。JR上野駅不忍口前。階段ではなく、長いスロープになっている。
8番出口 台東区上野7丁目。JR上野駅正面玄関口前。
9番出口 台東区上野7丁目。JR上野駅浅草口前。上野駅中央改札前広場に直結するエスカレーターもある。

エレベーター情報 (バリアフリー達成度 JR… 東京メトロ…

改札内 【JR・在来線】
1・2番線ホーム(2F)⇔公園改札・入谷改札コンコース(3F)
3・4番線ホーム(2F)⇔公園改札・入谷改札コンコース(3F)
5・6番線ホーム(2F)⇔公園改札・入谷改札コンコース(3F)
7・8番線ホーム(2F)⇔公園改札・入谷改札コンコース(3F)
9・10番線ホーム(2F)⇔公園改札・入谷改札コンコース(3F)
地上ホーム(1F)⇔11・12番線ホーム(2F)⇔公園改札・入谷改札コンコース(3F)

備考:11・12番線以外の高架ホームから地上1Fの中央改札へ出るには、いったん3Fの公園改札・入谷改札コンコースへ上がってから、改めて地上ホーム行きのエレベーターに乗ればよい。なお、公園改札はフラットに駅の外に出ることができ、入谷改札は目の前にあるパンダ橋口から外に出ることができる。パンダ橋口から駅東側に下りられるエレベーターもある。

【JR・新幹線】
19・20番線ホーム(B4F)⇔連絡通路(B3F)⇔乗換改札階(1F)
21・22番線ホーム(B4F)⇔連絡通路(B3F)

備考:21・22番線ホームに行くには途中のB3Fで乗換となる。

【東京メトロ】
銀座線1番線ホーム(B2F)⇔JR上野駅方面改札コンコース(B1F)
銀座線2番線ホーム(B2F)⇔JR上野駅方面改札コンコース(B1F)
日比谷線1番線ホーム(B2F)⇔エレベーター専用改札コンコース(B1F)
日比谷線2番線ホーム(B2F)⇔昭和通り南方面改札コンコース(B1F)
改札外 【JR】
中央改札は1Fにあるので不要。3Fにある公園改札からも、段差なしで外に出ることができる。

【東京メトロ】
銀座線JR上野駅方面改札付近(B1F)⇔地上⇔ペデストリアンデッキ(2F)
日比谷線昭和通り南方面改札・エレベーター専用改札階(B1F)⇔地上
備考:地下鉄から上野公園方面に行くには、銀座線改札付近のエレベーターでペデストリアンデッキへ出て、パンダ橋を渡るのがベスト。また、7番出口はスロープになっている。日比谷線改札付近から地上へ出られるエレベーターは、平成19年11月に設置された。

上野駅写真ギャラリー

上野駅しのばず口。駅南側のガード下にあり、不忍池や西郷隆盛像、アメ横などが近い。この出入口を入ってまっすぐ進むと不忍改札がある。
上野駅東上野口。正面玄関口に向かって右手にあり、ペデストリアンデッキにつながっている。
上野駅でいちばん北のはずれにある、入谷口。恐らくもっとも地味な出入口で、すぐそばには鉄道マン育成のための高校である「岩倉高校」がある。
駅西側の上野の森美術館向かい辺りにある山下口。ちょうど1・2番線ホームの直下に位置している。駅の入り口というよりも、アトレの入り口と言ったほうが適切で、改札まではけっこう距離がある。この写真の右手に進むと西郷口としのばず口、左手に進むと公園口。
改装されてもここだけは昔のまま変わっていない、中央改札上部にある壁画「自由」。画家の猪熊弦一郎氏が昭和26年に手がけた作品である。アニメ映画『おもひでぽろぽろ』にもこの壁画は描かれている。
中央改札前の広場。平成15年のリニューアル後はすっかり様変わりし、たいへん明るく綺麗になった。ただ、上野駅が持っていた独特の郷愁といったものは引き換えになくなってしまった。
平成15年に広小路口前に建てられた「『あゝ上野駅』の碑」。昭和39年に井沢八郎(1937〜2007)が歌った「ああ上野駅」の歌詞(コチラを参照)が刻まれている。この碑を建てる際、当初の設計図上ではD51形が描かれていたが、貨物用のD51が旅客列車を牽引して上野駅に乗り入れた事実がなかったため、C62形に差し替えられたという裏話がある。コチラで試聴可能。
入谷改札の近く、パンダ橋口前にある巨大な「ジャイアントパンダの像」。高さ約3メートル、重さ約300キロと、本物のジャイアントパンダよりもずっと大きい。
正面玄関口のコンクリート駅舎の内部。コチラも改装により実に綺麗になっている。一角はJR東日本による情報発信スペース「break」になっており、美術作品などの展示が行われていることもある。
15番線ホームの車止め裏にある、石川啄木の歌碑。
「ふるさとの 訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを 聴きにゆく」
啄木の歌の中でもかなり有名なもので、言うまでもなく上野駅の情景を歌ったものである。東北や信越、北陸地方出身の人にとっては、まさに上野駅はふるさととつながっている空間だったのである。
カシオペアや北斗星などが発着していた13番線ホームにあった五ツ星広場。カシオペアE26系客車を模しており、寝台特急を待つ乗客向けに開放されていた。
もとは18番線ホームがあった辺りに置いてあった、カシオペアE26系客車スロネフE26形のモックアップ。横に窓が付いており、「カシオペアスイート」が再現されている内部を覗くことができる。実車じゃなくてもいいから、ここに泊まってみたいくらいだ。

都区内全駅ガイド