大岡山駅

国内初の駅上総合病院がある駅

     

東急病院を併設する大岡山駅
完成から15年以上が経ち、ツタもだいぶ成長した

完成間もない頃の現駅舎
コチラは正面口

駅東側の陸橋から大岡山駅を望む
線路の真上に病院が建っている様子がよくわかる

東口(旧東急病院口)。ここは大きく変わっていない
【歴史】

 大岡山駅は大正12年、目黒蒲田電鉄が目黒〜丸子(現・沼部)間を開業させたときにできた駅。昭和2年7月6日には大井町線の大井町〜大岡山間が開業。昭和4年12月25日には大岡山〜自由が丘間が開業し、大井町線が全通した(自由が丘〜二子玉川間は同年11月1日に開業)。地下化は平成9年6月27日に完了。

【ホーム構造】

 ホームは地下1階にあり、島式2面4線構造。外側の1・4番線を目黒線が使用し、内側の2・3番線を大井町線が使用する。目黒線ホームにはホームドアがある。エレベーターも完備している。ホーム西端には乗換専用階段がある。

【改札口・出口】

 改札口・出口は正面口と東口(旧東急病院口)の2カ所で、1階にある。いずれの改札も東寄りにあるので、当駅下車の場合は目黒線なら目黒寄り、大井町線なら大井町寄りの車両に乗ったほうがよい。

【その他特筆事項】

・平成19年11月3日、大岡山駅の真上に、以前は駅近くにあった東急病院が移転してきた。これまでも、駅ビルの中などに小さな診療所がある例はあったが、総合病院が駅に併設されるのは全国初である。駅の正面口改札を抜けるとすぐ左側に東急病院のエントランスがあり、雨の日でも傘を差さずに病院に入ることが可能。

・新駅舎の外壁にはツタが這わせてあり、街の緑化とヒートアイランド現象緩和に貢献している。また、コイルばねを用いた振動防止装置が設置されているため、電車の揺れが病院まで伝わることはないという。

・かつて、旧駅舎の2階にはTSUTAYAが入居していたが、東急病院建設のため平成18年5月17日限りで閉店してしまった。

周辺地図はコチラ(詳細) (広域)

駅データ

駅名の読み おおおかやま
開業年月日 大正12(1923)年3月11日
所在地 東京都大田区北千束3丁目
営業形態 直営
1日の平均乗降客数 4万2658人(平成19年度)
所属路線 東急目黒線
乗り入れ路線 東急目黒線 東急大井町線
徒歩連絡が可能な駅 なし
駅番号 MG06 OM08
のりば案内 1番線…目黒線下り(日吉方面) 次は奥沢
2番線…大井町線下り(二子玉川・溝の口方面) 次は緑が丘
3番線…大井町線上り(旗の台・大井町方面) 次は北千束
4番線…目黒線上り(目黒・浦和美園・西高島平方面) 次は洗足
発着する速達列車 目黒線急行
大井町線急行
駅名改称歴 なし
駅内設備 東急定期券売り場
主な併設施設 東急病院…平成19年11月3日開院。全国初の駅併設総合病院。
TSUTAYA大岡山店…東急病院建設のため、平成18年5月17日限りで閉店
主な周辺施設 東京工業大学大岡山キャンパス

改札口・出口情報

正面口 1F西側にあるメインの改札口・出口。出てすぐ左側に東急病院のエントランスあり。
東口(旧東急病院口) 1F東側にある改札口・出口。東急病院の時間外出入口はコチラから。

エレベーター情報 (バリアフリー達成度 

改札内 1・2番線ホーム(B1F)⇔改札階(1F)※大型化工事完了
3・4番線ホーム(B1F)⇔改札階(1F)
改札外 いずれの改札も1Fにあるため、不要。

大岡山駅写真ギャラリー

2FにTSUTAYAが入居していた頃の大岡山駅旧駅舎。1F部分は現在の駅舎に流用しているが、TSUTAYAがあった2F部分は取り壊された上で増築された。旧駅舎は平成10年4月に完成したので、この姿でいたのはわずか8年ほどだった。
東急病院口と名乗っていた頃の東口。ここは現在とそれほど変わっていない。

都区内全駅ガイド