メインの出入口。駅は巨大だがその全容は見えない |
|
東寄りの出入口 |
【歴史】
青砥駅は、昭和3年に追加開業した駅。当時の京成の始発駅はまだ押上で、後にメインルートとなる日暮里〜青砥間が開業したのは昭和6年12月19日のことである。
【ホーム構造】
青砥駅は、二層構造の高架駅となっている。2階と3階にそれぞれ島式1面2線のホームを持ち、2階が1・2番線、3階が3・4番線となっている。ホームと改札階を結ぶエレベーターも完備している。
【改札口・出口】
改札口は1カ所のみで、中2階にある。出口は2カ所で、エレベーターも設置されている。
【その他特筆事項】
・駅名は青砥だが、周辺の地名は青戸という。これは単なる表記の違いではなく、前者は「青砥左衛門尉藤綱」、後者は「青戸二郎重茂」という別々の武将の名が由来になっている。ちなみに、両者ともに鎌倉時代の人である。
・令和2年4月11日から当面の間、スカイライナーの一部列車が当駅に停車することになった。令和4年2月26日ダイヤ改正からは、正式な停車駅に昇格している。
周辺地図はコチラ(詳細) (広域) |