東急世田谷線
東急世田谷線は、渋谷と二子玉川を結んでいた玉川電気鉄道の支線として大正14年に開通した。玉川線がその地下化工事のために昭和44年に廃止された際、取り残された三軒茶屋〜下高井戸間だけは世田谷線と名を変えて存続することになった。
東急線内では唯一の軌道線であり、車両も駅も路面電車チック。ただし路面区間はなく、完全な専用軌道のみの路線である。現在では旧型車両も一掃されて全列車が新型の300系電車で運転されているが、ワンマン列車ではなく女性車掌が乗務している。そのため車内には都電のような車内ブザーはなく、全ての駅で必ずドアは開く。両端の駅を除いてホームの構造は全て2面2線の相対式。全線が大人150円・子供80円の均一運賃制である。
なお、平成19年度の一日平均輸送人員は5万5303人である。
三軒茶屋 西太子堂 若林 松陰神社前 世田谷 上町 宮の坂 山下 松原 下高井戸
都区内全駅ガイド
○三軒茶屋駅 関東の駅百選選定駅
キャロットタワーの真下にある世田谷線乗り場入り口
左が入り口で、右が出口である |
反対側から見た三軒茶屋駅 |
周辺地図はコチラ 東急田園都市線の三軒茶屋駅はコチラ
駅名の読み |
さんげんぢゃや |
開業年月日 |
大正14(1925)年1月18日 |
所在地 |
東京都世田谷区太子堂4丁目 |
営業形態 |
直営 |
徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
駅番号 |
DT03 SG01 |
駅名改称歴 |
なし |
停留所設備 |
東急定期券売り場
旅行センター…テコプラザ |
主な周辺施設 |
キャロットタワー…26階建てのビルを中核とした複合施設。世田谷パブリックシアターを併設。 サンタワーズビル 西友三軒茶屋店 三軒茶屋中央劇場 三軒茶屋シネマ
ホテルマルコーイン東京 目青不動(教学院)…江戸五色不動のひとつ。 昭和女子大学
日本大学生物資源科学部 世田谷警察署 世田谷消防署 |
補足説明 |
世田谷線の起点駅。田園都市線の三軒茶屋駅とは少し離れたところにあり、キャロットタワーの真下に2面1線のホームがある。駅員が常駐し、運賃は先に改札で払って乗車する。 |
このページのトップへ戻る
○西太子堂停留所
左が三軒茶屋方面行きホーム
周辺地図はコチラ
駅名の読み |
にしたいしどう |
開業年月日 |
大正14(1925)年1月18日 |
所在地 |
東京都世田谷区太子堂4丁目 |
営業形態 |
駅員無配置 |
徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
駅番号 |
SG02 |
駅名改称歴 |
なし |
停留所設備 |
なし |
主な周辺施設 |
目青不動
西太子堂公園 |
補足説明 |
三軒茶屋を出るとわずか300メートルで西太子堂に着く。 |
このページのトップへ戻る
○若林停留所
左が三軒茶屋方面行きホーム
周辺地図はコチラ
駅名の読み |
わかばやし |
開業年月日 |
大正14(1925)年1月18日 |
所在地 |
東京都世田谷区若林4丁目 |
営業形態 |
駅員無配置 |
徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
駅番号 |
SG03 |
駅名改称歴 |
昭和14年10月16日、若林(わかばやし)から玉電若林(たまでんわかばやし)に改称
昭和44年5月1日、現駅名に改称 |
停留所設備 |
なし |
主な周辺施設 |
警視庁少年センター |
補足説明 |
駅のすぐ東側では環状七号線と交差する。ここは、環七の渋滞を防ぐために踏切に信号が付いており、青信号のとき自動車は一時停止せずに通過できるようになっている。道路側が青のとき、電車は信号が変わるまで停車して待ち、道路側が赤になるとソロソロと道路を渡ってやってくる。ここは電車と自動車が対等な踏切なのだ。信号を無視して電車の前を横切ろうとすると警笛を鳴らされるので注意。 |
このページのトップへ戻る
○松陰神社前停留所
左が三軒茶屋方面行きホーム
周辺地図はコチラ
駅名の読み |
しょういんじんじゃまえ |
開業年月日 |
大正14(1925)年1月18日 |
所在地 |
東京都世田谷区若林4丁目 |
営業形態 |
駅員無配置 |
徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
駅番号 |
SG04 |
駅名改称歴 |
なし |
停留所設備 |
なし |
主な周辺施設 |
松陰神社…吉田松陰を祭る神社です。
若林公園
世田谷区役所
世田谷区民会館
国士舘大学 |
補足説明 |
松陰神社までは北へ約300メートル。世田谷区役所も近い。 |
このページのトップへ戻る
○世田谷停留所
左が三軒茶屋方面行きホーム
周辺地図はコチラ
駅名の読み |
せたがや |
開業年月日 |
大正14(1925)年1月18日 |
所在地 |
東京都世田谷区世田谷4丁目 |
営業形態 |
駅員無配置 |
徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
駅番号 |
SG05 |
駅名改称歴 |
なし |
停留所設備 |
なし |
主な周辺施設 |
世田谷区役所
世田谷区民会館
世田谷保健福祉センター
世田谷中央病院 |
補足説明 |
世田谷区の中心のようだが、周囲は閑静な住宅街。区役所へ行くのならいくぶん松陰神社前のほうが便利かもしれない。 |
このページのトップへ戻る
○上町停留所
三軒茶屋方面行きホームに併設の駅舎 |
下高井戸方面行きホーム |
周辺地図はコチラ
駅名の読み |
かみまち |
開業年月日 |
大正14(1925)年5月1日 |
所在地 |
東京都世田谷区世田谷3丁目 |
営業形態 |
直営 |
徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
駅番号 |
SG06 |
駅名改称歴 |
なし |
停留所設備 |
なし |
主な周辺施設 |
世田谷城址公園
青葉学園短期大学
世田谷区立郷土資料館
世田谷代官屋敷
世田谷区立中央図書館
母子保健院 |
補足説明 |
世田谷線の車庫である雪が谷検車区上町車庫を併設する。三軒茶屋行きホームには駅舎があり、駅員も常駐。どちらのホームも急カーブの途中にあるが、内側にある三軒茶屋行きホームはとりわけきつい。そのため、1番前のドアはホームとの隙間が広く空きすぎるために締め切り扱いにされる。 |
このページのトップへ戻る
○宮の坂停留所
左が三軒茶屋方面行きホーム(左写真)と、駅横のシルバー人材センター敷地内に保存されている元江ノ電601号
周辺地図はコチラ
駅名の読み |
みやのさか |
開業年月日 |
昭和20(1945)年7月15日 |
所在地 |
東京都世田谷区宮の坂1丁目 |
営業形態 |
駅員無配置 |
徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
駅番号 |
SG07 |
駅名改称歴 |
昭和41年1月20日、宮ノ坂(みやのさか)から改称 |
停留所設備 |
なし |
主な周辺施設 |
豪徳寺
世田谷八幡宮 |
補足説明 |
終戦のわずか1カ月前に追加開業した、世田谷線では最も新しい駅。駅の横には元江ノ電の601号電車が静態保存されている。 |
このページのトップへ戻る
○山下停留所
ドトールが入居していた頃の駅舎(左写真)と、三軒茶屋方面行きホーム
周辺地図はコチラ
駅名の読み |
やました |
開業年月日 |
大正14(1925)年5月1日 |
所在地 |
東京都世田谷区豪徳寺1丁目 |
営業形態 |
駅員無配置 |
徒歩連絡が可能な駅 |
豪徳寺駅(小田急小田原線)…ホームを南側に降りて左手すぐ。 |
駅番号 |
SG08 |
駅名改称歴 |
昭和14年10月16日、山下(やました)から玉電山下(たまでんやました)へ改称
昭和44年5月1日、現駅名へ改称 |
停留所設備 |
なし |
主な周辺施設 |
豪徳寺 |
補足説明 |
小田急線との乗り換え駅。三軒茶屋ホームには小さな駅舎が併設されている。かつてはドトールが入居していたが、平成20年7月現在は空き店舗になっている。平成19年1月〜2月頃に閉店した模様。 |
このページのトップへ戻る
○松原停留所
左が下高井戸行きホーム
周辺地図はコチラ
駅名の読み |
まつばら |
開業年月日 |
大正14(1925)年5月1日 |
所在地 |
東京都世田谷区松原4丁目 |
営業形態 |
駅員無配置 |
徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
駅番号 |
SG09 |
駅名改称歴 |
昭和44年5月1日、玉電松原(たまでんまつばら)から改称 |
停留所設備 |
なし |
主な周辺施設 |
赤松公園 |
補足説明 |
下高井戸までも800メートルとわりかし距離があるので、1区間だけでも乗車する客も多い。 |
このページのトップへ戻る
○下高井戸駅
2面1線構造の下高井戸駅世田谷線のりば
周辺地図はコチラ 京王線の下高井戸駅はコチラ
駅名の読み |
しもたかいど |
開業年月日 |
大正14(1925)年5月1日 |
所在地 |
東京都世田谷区松原3丁目 |
営業形態 |
直営 |
徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
駅番号 |
SG01 |
駅名改称歴 |
なし |
停留所設備 |
東急定期券売り場 |
主な周辺施設 |
西友
日本大学文理学部 |
補足説明 |
2面1線のホームを持つ、世田谷線の終点駅。世田谷線ホームにも駅員が常駐するので、運賃は改札で払ってから乗車する。駅直前のカーブはたいへんな急カーブ。 |
このページのトップへ戻る
都区内全駅ガイド
|