  
  
    
      
      
      
        
          
            
            
            
              
                
                    
                  南口 | 
                 
                
                    
                  北口。書店が入居している | 
                 
              
             
             
             | 
           
        
       
       
       | 
      【歴史】 
       
       代田橋駅は大正2年、当時の京王電気軌道最初の区間である、笹塚〜調布間開業時にできた駅である。 
       
      【ホーム構造】 
       
       ホームは地上相対式2面2線構造。ホームと改札を結ぶエレベーター・エスカレーターは設置済み。 
       
      【改札口・出口】 
       
             改札口は1カ所のみで、地下1階にある。京王には当駅ように、地上駅にもかかわらず改札が地下にある駅がいくつかある。(例:上北沢駅)。出口は南口と北口の2カ所で、改札階と地上を結ぶエレベーターは南口に設置されている。 
       
      【その他特筆事項】 
       
       代田橋を含む代田という地名は、映画『もののけ姫』にも出てくる伝説上の巨人・ダイダラボッチ(『もののけ姫』ではデイダラボッチ)にちなんだものである。かつて玉川上水と甲州街道の交点に架かっていた「代田橋」は、このダイダラボッチが架けたとされているものなのである。ちなみにその玉川上水は、代田橋駅ホームの真下を流れている。 
       
      周辺地図はコチラ(詳細) (広域) | 
     
  
 
 
駅データ 
  
    
      | 駅名の読み | 
      だいたばし | 
     
    
      | 開業年月日 | 
      大正2(1913)年4月15日 | 
     
    
      | 所在地 | 
      東京都世田谷区大原2丁目 | 
     
    
      | 営業形態 | 
      直営 | 
     
    
      | 1日の平均乗降客数 | 
      2万1068人(平成19年度) | 
     
    
      | 所属路線 | 
      京王線 | 
     
    
      | 乗り入れ路線 | 
      京王線 | 
     
    
      | 徒歩連絡が可能な駅 | 
      なし | 
     
    
      | 駅番号 | 
      KO05 | 
     
    
      | のりば案内 | 
      1番線…京王線下り(京王八王子・高尾山口・橋本方面) 次は明大前 2番線…京王線上り(新宿・本八幡方面) 次は笹塚 | 
     
    
      | 発着する速達列車 | 
      なし | 
     
    
      | 駅名改称歴 | 
      なし | 
     
    
      | 駅内設備 | 
      なし | 
     
    
      | 主な併設施設 | 
      なし | 
     
    
      | 主な周辺施設 | 
      京王ストア 東京都水道局和田堀給水所 | 
     
  
 
 
エレベーター情報 (バリアフリー達成度 ○) 
  
    
      | 改札内 | 
      改札階(B1F)⇔1番線ホーム(1F) 
      改札階(B1F)⇔2番線ホーム(1F) | 
     
    
      | 改札外 | 
      改札階(B1F)⇔南口地上 | 
     
  
 
都区内全駅ガイド 
 
 
 
 |