| 
 
 
  
    
      | 
      
        
          
            |  モルタル造りの南口
 |  
            |  北口
 |  | 【歴史】 
 下板橋駅は、昭和8年に追加開業した駅。当時は隣駅が下板橋駅と上板橋駅だったため、その間にある駅ということで中板橋駅と命名された。
 
 【ホーム構造】
 
 ホームは地上島式2面4線構造で、この駅で通過列車の待ち合わせが行われる場合が多い。各ホームと南北の駅舎は跨線橋で結ばれている。平成18年4月にホームと南口を結ぶエレベーター専用の新たな跨線橋が完成し、バリアフリー化された。
 
 【改札口・出口】
 
 改札口・出口は南口と北口の2カ所。
 
 【その他特筆事項】
 
 南口の駅舎は、都区内では珍しいモルタル造りの駅舎。駅前の樹木に隠れてよく見えないのが残念だ。
 
 周辺地図はコチラ(詳細) (広域)
 |  
 駅データ 
  
    
      | 駅名の読み | なかいたばし |  
      | 開業年月日 | 昭和8(1933)年7月12日 |  
      | 所在地 | 東京都板橋区弥生町 |  
      | 営業形態 | 直営 |  
      | 1日の平均乗降客数 | 2万7136人(平成18年度) |  
      | 所属路線 | 東武東上本線 |  
      | 乗り入れ路線 | 東武東上本線 |  
      | 徒歩連絡が可能な駅 | なし |  
      | 駅番号 | TJ-05 |  
      | のりば案内 | 1・2番線…東上本線下り(川越・寄居方面) 次はときわ台 3・4番線…東上本線上り(池袋方面) 次は大山
 |  
      | 発着する速達列車 | なし |  
      | 駅名改称歴 | なし |  
      | 駅内設備 | なし |  
      | 主な併設施設 | なし |  
      | 主な周辺施設 | よしや 日本大学医学部
 日本大学医学部附属病院
 |  エレベーター情報 (バリアフリー達成度 ○) 
  
    
      | 改札内 | 北口改札階(1F)⇔跨線橋(2F) 1・2番線ホーム(1F)⇔跨線橋(2F)
 3・4番線ホーム(1F)⇔跨線橋(2F)
 |  
      | 改札外 | いずれの改札も1Fにあるため、不要。 |  都区内全駅ガイド
 
 
 |