

こぢんまりとした駅舎 |
|
【歴史】
北池袋駅は昭和9年、東武堀之内駅として追加開業した駅。終戦間際に休止され、昭和22年にはいったん廃止されたが、昭和26年に現駅名で復活した。
【ホーム構造】
ホームは地上島式1面2線構造。駅舎とホームは、地下道及びエレベーター専用跨線橋で結ばれている。
【改札口・出口】
改札口・出口は1カ所のみで、線路の西側にしかない。
【その他特筆事項】
北池袋駅の所在地は「池袋本町」という地名だが、駅の周辺は下町風の閑静な住宅街。地名だけ見るとまるで繁華街のようである。
周辺地図はコチラ(詳細) (広域) |
駅データ
| 駅名の読み |
きたいけぶくろ |
| 開業年月日 |
昭和9(1934)年5月1日 |
| 所在地 |
東京都豊島区池袋本町1丁目 |
| 営業形態 |
直営 |
| 1日の平均乗降客数 |
7609人(平成18年度) |
| 所属路線 |
東武東上本線 |
| 乗り入れ路線 |
東武東上本線 |
| 徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
| 駅番号 |
TJ-02 |
| のりば案内 |
1番線…東上本線下り(川越・寄居方面) 次は下板橋
2番線…東上本線上り(池袋行き) 次は池袋 |
| 発着する速達列車 |
なし |
| 駅名改称歴 |
昭和26年9月1日、東武堀ノ内(とうぶほりのうち)から改称 |
| 駅内設備 |
なし |
| 主な併設施設 |
なし |
| 主な周辺施設 |
池袋本町公園
東京交通短期大学
昭和鉄道高校 |
エレベーター情報 (バリアフリー達成度 ○)
| 改札内 |
改札口(1F)⇔跨線橋(2F)
ホーム(1F)⇔跨線橋(2F) |
| 改札外 |
改札が1Fにあるため、不要。 |
都区内全駅ガイド
|