

丸八通りに面した駅舎 |
|
【歴史】
東武亀戸線は明治37年に全通しているが、中間の3駅はすべて昭和3年に同時開業した。
【ホーム構造】
ホームは相対式2面2線構造。駅舎のある2番線から1番線へは構内踏切で連絡しているため、エレベーターは不要。
【改札口・出口】
改札口・出口は1カ所のみで、2番線側にある。
周辺地図はコチラ(詳細) (広域) |
駅データ
| 駅名の読み |
ひがしあずま |
| 開業年月日 |
昭和3(1928)年4月15日 |
| 所在地 |
東京都墨田区立花4丁目 |
| 営業形態 |
直営 |
| 1日の平均乗降客数 |
6770人(平成18年度) |
| 所属路線 |
東武亀戸線 |
| 乗り入れ路線 |
東武亀戸線 |
| 徒歩連絡が可能な駅 |
なし |
| 駅番号 |
TS-42 |
| のりば案内 |
1番線…亀戸線上り(曳舟方面) 次は小村井
2番線…亀戸線下り(亀戸方面) 次は亀戸水神 |
| 発着する速達列車 |
なし |
| 駅名改称歴 |
なし |
| 駅内設備 |
なし |
| 主な併設施設 |
なし |
| 主な周辺施設 |
セイフー
東あずま公園 |
エレベーター情報 (バリアフリー達成度 ○)
| 改札内 |
ホームと改札がいずれも1Fで、ホーム間連絡も構内踏切のため不要。ホームへ上がる段差もスロープで解消している。 |
| 改札外 |
改札が1Fにあるため、不要。 |
都区内全駅ガイド
|