令和6〜7年冬臨(12月1日〜2月28日)

※列車種別ごとに50音順で掲載しています。

《ご注意》「運転取り止め日」は、突発的な悪天候・人身事故・踏切事故・車両故障などに伴う輸送障害によるものについては網羅しておりません。

特急・急行

特急あしかがイルミ新宿号

列車番号

往路…9523M(新宿〜小山)〜9046M(小山〜足利)
復路…9047M(足利〜小山)〜9524M(小山〜新宿)

運転日

2/8
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系5500番台電車(大宮総合車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

新宿⇔足利

経由路線

山手線(新宿〜田端)、東北本線(田端〜小山)、両毛線(小山〜足利)

停車駅とダイヤ

往路
新宿15:00発→池袋15:07発→浦和15:25発→大宮15:33発→あしかがフラワーパーク16:46発→足利16:51着

復路
足利19:25発→あしかがフラワーパーク19:32発→大宮21:00発→浦和21:07発→池袋21:25発→新宿21:30着

列車概要・特記事項

栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」で行われたイルミネーションイベントに合わせて運転された臨時特急列車。

特急あそぼーい!(熊本〜別府)

列車番号

往路…8091D
復路…8092D

運転日

12/1〜15.21〜1/5.11.13.18〜2/16.22〜24
運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州キハ183系1000番台気動車「あそぼーい!」(熊本車両センター所属)

編成

下記以外…全車普通車指定席(パノラマシート・白いくろちゃんシート・ファミリー車両あり)
1/20〜24.27〜31. 2/3〜7.12〜14…全車普通車自由席(パノラマシート・白いくろちゃんシート・ファミリー車両あり)

運転区間

熊本⇔別府

経由路線

豊肥本線(熊本〜大分)、日豊本線(大分〜別府)

停車駅とダイヤ

往路
熊本9:11発→新水前寺9:19発→水前寺9:22発→武蔵塚9:32発→光の森9:35発→肥後大津9:44発→立野10:01発→赤水10:21発→阿蘇10:32発→宮地10:39発→豊後荻11:03発→豊後竹田11:17発→緒方11:29発→三重町11:44発→中判田12:08発→大分12:26発→別府12:37着

復路
別府15:06発→大分15:23発→中判田15:37発→三重町16:01発→緒方16:13発→豊後竹田16:28発→豊後荻16:43発→宮地17:08発→阿蘇17:14発→赤水17:23発→立野17:44発→肥後大津17:56発→光の森18:06発→武蔵塚18:10発→水前寺18:18発→新水前寺18:20発→熊本18:27着

列車概要・特記事項

豊肥本線を走る臨時特急列車。主に平日は同じ時刻(列車番号は異なる)で特急〔九州横断特急81・84号〕が走っており、土休日を中心に〔あそぼーい!〕に置き換わる。両先頭車の先端部にはパノラマシートがあり、3号車のフリースペース「ファミリー車両」には無賃の乳幼児を傍らに座らせることができる幅広のシート「白いくろちゃんシート」(料金はパノラマシートと同額)が備えられている。「くろちゃん」とは同列車のマスコットとなっている犬のキャラクター(フルネームは「あそくろえもん」)で、車両の外装に101匹のイラストが描かれている。令和7年3月15日ダイヤ改正で、宮地〜別府間の運転を取り止め、熊本〜宮地間2往復体制となる。

特急あそぼーい!(熊本〜八代)

列車番号

往路…9001D
復路…9006D

運転日

1/12
運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州キハ183系1000番台気動車「あそぼーい!」(熊本車両センター所属)

編成

全車普通車指定席(パノラマシート・白いくろちゃんシート・ファミリー車両あり)

運転区間

熊本⇔八代

経由路線

鹿児島本線(熊本〜八代)

停車駅とダイヤ

往路
熊本9:00発→八代9:30着

復路
八代16:15→熊本16:52着

列車概要・特記事項

八代駅で開催された「南九州 D&S 列車サミット in 八代 〜“鉄”分補給 DE. 超回復〜」に合わせて運転された、特急〔あそぼーい!〕の特別バージョン。このイベントには、「あそぼーい!」「指宿のたまて箱」「海幸山幸」「A列車で行こう」「かわせみ やませみ」が大集結した。

特急犬吠初日の出

列車番号

1号…9202M(高尾〜新宿)〜9401M(新宿〜銚子)
3号…9342M(大宮〜新宿)〜9403M(新宿〜銚子)

運転日

1/1

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系5000番台電車(大宮総合車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

1号…高尾→銚子
3号…大宮→銚子

経由路線

1号…中央本線(高尾〜新宿)、山手線(新宿〜代々木)、中央本線(代々木〜御茶ノ水)、総武本線(御茶ノ水〜錦糸町〜佐倉)、成田線(佐倉〜松岸)、総武本線(松岸〜銚子)
3号…東北本線(大宮〜田端)、山手線(田端〜代々木)、中央本線(代々木〜御茶ノ水)、総武本線(御茶ノ水〜錦糸町〜佐倉)、成田線(佐倉〜松岸)、総武本線(松岸〜銚子)

停車駅とダイヤ

1号
高尾1:30発→八王子1:36発→立川1:45発→新宿2:12発→錦糸町2:31発→船橋2:43発→千葉2:54発→佐倉3:06発→成田3:20発→銚子4:19着

3号
大宮1:46発→浦和1:54発→新宿2:20発→錦糸町2:39発→船橋2:52発→千葉3:06発→佐倉3:23発→成田3:37発→銚子4:45着

列車概要・特記事項

関東地方最東端の犬吠埼から初日の出を拝むために設定された臨時特急列車。元日に限り、銚子電気鉄道でも臨時列車が設定された。

特急指宿のたまて箱(鹿児島中央〜指宿)

列車番号

1号…8071D
2号…8072D
3号…8073D
4号…8074D
5号…8075D
6号…8076D

運転日

12/1〜2/28
運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州キハ47形気動車「指宿のたまて箱」(鹿児島車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

鹿児島中央⇔指宿

経由路線

指宿枕崎線(鹿児島中央〜指宿)

停車駅とダイヤ

1号
鹿児島中央9:56発→指宿10:47着

2号
指宿10:56発→鹿児島中央11:48着

3号
鹿児島中央11:56発→指宿12:48着

4号
指宿12:57発→鹿児島中央13:48着

5号
鹿児島中央13:56発→指宿14:49着

6号
指宿15:07発→鹿児島中央16:00着

列車概要・特記事項

九州新幹線全線開業の平成23年3月12日に登場した〔指宿のたまて箱〕だが、令和3年3月13日のダイヤ改正で定期列車から予定臨時列車へと格下げされた。冬臨期間については毎日運転。令和6年3月16日のダイヤ改正以降は喜入に停車しなくなった。

特急指宿のたまて箱(熊本〜八代)

列車番号

往路…9003D
復路…9002D

運転日

1/12
運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州キハ140形気動車「指宿のたまて箱」(鹿児島車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

熊本⇔八代

経由路線

鹿児島本線(熊本〜八代)

停車駅とダイヤ

往路
熊本9:36発→八代10:08着

復路
八代12:32発→熊本13:01着

列車概要・特記事項

八代駅で開催された「南九州 D&S 列車サミット in 八代 〜“鉄”分補給 DE. 超回復〜」に合わせて運転された、特急〔指宿のたまて箱〕の特別バージョン。「指宿のたまて箱」予備車のキハ140形2066号車が、〔かわせみ やませみ〕と併結して走った。このイベントには、「あそぼーい!」「指宿のたまて箱」「海幸山幸」「A列車で行こう」「かわせみ やませみ」が大集結した。

特急伊予灘ものがたり

列車番号 大洲編…8901D
双海編…8902D
八幡浜編…8903D
道後編…8904D
運転日 大洲編・双海編…12/1.6〜8.13〜15.20〜22. 1/19.26. 2/2.9.11.16.23.24
八幡浜編・道後編…12/1.6〜8.13〜15.20〜22. 1/17.18.24.25.31. 2/1.7.8.14.15.22
運転取り止め日 なし
使用車両 JR四国キロ185形・キロ186形気動車「伊予灘ものがたり」(松山運転所所属)
編成 グリーン8人用個室 グリーン車指定席
運転区間 松山⇔伊予大洲・八幡浜
経由路線 予讃線(松山〜伊予大洲・八幡浜)
停車駅とダイヤ

大洲編
松山8:27発→伊予大洲10:28着

双海編
伊予大洲10:57発→松山13:02着

八幡浜編
松山13:31発→伊予大洲15:13発→八幡浜15:50着

道後編
八幡浜16:14発→伊予大洲16:33発→松山18:17着

列車概要・特記事項 平成26年7月26日から予讃線の「愛ある伊予灘線」で運転を開始した観光列車。各列車が号数ではなく「○○編」という表記になってるのが特徴である。令和3年12月27日まではキロ47形を使用した普通列車だったが、令和4年4月3日よりキロ185形・キロ186形による特急列車となった。3両中1両はまるごとグリーン8人用個室となっている。各列車では別途申し込むことで、食事サービスの提供も受けられる。なお、時刻表上では通過扱いとなっているが、下灘駅では観光停車が行われている。

特急WEST EXPRESS銀河

列車番号

往路1(12/6.13.20. 1/10.17.24.31. 2/7.14.21.28)…8075M
往路2(12/2.9.16. 1/6.13.20.27. 2/3.10.17.24)…8079M
復路…8076M

運転日

往路…12/2.6.9.13.16.20. 1/6.10.13.17.20.24.27.31. 2/3.7.10.14.17.21.24.28
復路…12/4.7.11.14.18.21. 1/8.11.15.18.22.25.29. 2/1.5.8.12.15.19.22.26
運転取り止め日 復路…2/1(山陽本線三原〜瀬野間倒竹の影響で広島〜京都間区間運休)

使用車両

JR西日本117系電車「WEST EXPRESS銀河」(吹田総合車両所京都支所所属)

編成

グリーン車2人用個室 グリーン車1人用個室 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

京都⇔下関

経由路線

東海道本線(京都〜神戸)、山陽本線(神戸〜下関)

停車駅とダイヤ

往路
京都21:15発→新大阪22:17発→大阪22:28発→三ノ宮22:51発→神戸22:55発→西明石23:15発→姫路0:42発→広島6:51発→宮島口7:18発→岩国7:42発→柳井8:31発→徳山9:05発→防府9:30発→新山口9:47発→宇部10:11発→新下関10:42発→下関10:50着

復路
下関19:43発→新下関19:53発→宇部20:27発→新山口20:51発→防府21:07発→徳山21:33発→柳井22:16発→岩国22:55発→広島23:48発→神戸5:44発→三ノ宮5:48発→大阪6:10発→新大阪6:16発→大阪6:43着

列車概要・特記事項

平成30年にJR西日本が発表した「新たな長距離列車」として計画された夜行臨時特急列車。高級な〔TWILIGHT EXPRESS瑞風〕に対し、よりカジュアルな列車として提案された。元は新快速用の近郊型電車だった117系に大胆な改造を施したことで、大きな反響があった。車内にはグリーン座席・普通座席の他に、上下2段式のノビノビ座席「クシェット」、普通コンパートメントシート「ファミリーキャビン」、グリーン個室「プレミアルーム」がある。フリースペースも2箇所設けられており、それぞれ「明星」「遊星」の愛称が付けられている。

特急海幸山幸

列車番号

往路…8051D
復路…8052D

運転日

12/1.7.8.14.15.21.22.28〜1/5.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24

運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州キハ125形400番台気動車(宮崎車両センター所属)

編成

普通車指定席 普通車自由席

運転区間

宮崎⇔南郷

経由路線

日豊本線(宮崎〜南宮崎)、日南線(南宮崎〜南郷)

停車駅とダイヤ

往路
宮崎10:28発→南宮崎10:33発→田吉10:37発→子供の国10:53発→青島10:56発→北郷11:28発→飫肥11:50発→日南11:56発→油津12:00発→南郷12:13着

復路
南郷13:52発→油津14:11発→日南14:15発→飫肥14:29発→北郷14:39発→青島15:09発→子供の国15:12発→田吉15:24発→南宮崎15:27発→宮崎15:31着

列車概要・特記事項

日南線に、平成21年10月10日から登場した観光特急列車。車両は、平成17年の台風14号による被害を受けて廃止となった高千穂鉄道から購入したTR400形気動車というトロッコ車両を、ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治氏の手によって大幅に改装したものを使用している。愛称名は、日本神話の「山幸彦と海幸彦」に因んでいる。2両編成のうち、自由席は2号車の9席ぶんしかないので注意が必要。また宮崎〜田吉間は、宮崎空港線の特例に倣い普通乗車券のみで利用できる。令和6年3月16日改正で2往復体制から1往復体制となり、号数表記もなくなった。

特急A列車で行こう(熊本〜三角)

列車番号

1号…8031D
2号…8032D
3号…8033D
4号…8034D

運転日

12/1.7.8.14.15.21〜1/5.11.13.18.19.25.26. 2/1.2.8〜11.15.16.22〜24

運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州キハ185系気動車「A列車で行こう」(熊本車両センター所属)

編成

全車普通車指定席(ビュッフェあり)

運転区間

熊本⇔三角

経由路線

鹿児島本線(熊本〜宇土)、三角線(宇土〜三角)

停車駅とダイヤ

1号
熊本10:21発→宇土10:31発→網田11:22発→三角11:35着

2号
三角11:58発→宇土12:26発→熊本12:37着

3号
熊本13:06発→宇土13:17発→網田13:57発→三角14:11着

4号
三角16:35発→宇土17:03発→熊本17:13着

列車概要・特記事項

平成23年10月8日から三角線に登場した観光特急列車。キハ185系気動車を専用に改造した車両が使用される。短距離の列車ながら車内にはビュッフェ(カウンターバー)もある。列車名は天草の頭文字と、ジャズのスタンダードナンバーから取られている。令和4年9月23日のJR九州ダイヤ改正後は、下りのみ網田に停車するようになった。令和6年3月16日のダイヤ改正後は、3往復体制から2往復体制となり、また1便あたりの乗車時間が長くなった。

特急A列車で行こう(熊本〜八代)

列車番号

往路…9005D
復路…9004D

運転日

1/12

運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州キハ185系気動車「A列車で行こう」(熊本車両センター所属)

編成

全車普通車指定席(ビュッフェあり)

運転区間

熊本⇔八代

経由路線

鹿児島本線(熊本〜八代)

停車駅とダイヤ

往路
熊本10:11発→八代10:37着

復路
八代16:00発→熊本16:27着

列車概要・特記事項

八代駅で開催された「南九州 D&S 列車サミット in 八代 〜“鉄”分補給 DE. 超回復〜」に合わせて運転された、特急〔A列車で行こう〕の特別バージョン。このイベントには、「あそぼーい!」「指宿のたまて箱」「海幸山幸」「A列車で行こう」「かわせみ やませみ」が大集結した。

特急おうめ91・92号(青梅マラソン号)

列車番号

91号…9336M(千葉〜新宿)〜9577M(新宿〜河辺)
92号…9576M(河辺〜新宿)〜9339M(新宿〜千葉)

運転日

2/16

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系5000番台電車(大宮総合両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

千葉⇔河辺

経由路線

総武本線(千葉〜錦糸町〜御茶ノ水)、中央本線(御茶ノ水〜代々木)、山手線(代々木〜新宿)、中央本線(新宿〜立川)、青梅線(立川〜河辺)

停車駅とダイヤ

91号
千葉7:05発→船橋7:19発→錦糸町7:35発→新宿7:53発→河辺8:48着

92号
河辺16:31発→立川16:55発→新宿17:26発→錦糸町17:42発→船橋17:56発→千葉18:09着

列車概要・特記事項

青梅マラソンに合わせ、特急〔おうめ〕に副列車名を付けて運転された臨時特急列車。全車指定席だが、座席未指定券で空席を利用することもできた。

特急開運成田山初詣青梅号

列車番号 往路…9546M(青梅〜新宿)〜9433M(新宿〜成田)
復路…9434M(成田〜新宿)〜9547M(新宿〜成田)
運転日 1/11
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E257系5000番台電車(大宮総合車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 青梅⇔成田
経由路線 青梅線(青梅〜立川)、中央本線(立川〜新宿)、山手線(新宿〜代々木)、中央本線(代々木〜御茶ノ水)、総武本線(御茶ノ水〜錦糸町〜佐倉)、成田線(佐倉〜成田)
停車駅とダイヤ 往路
青梅8:23発→河辺8:28発→羽村8:33発→拝島8:40発→昭島8:44発→立川8:54発→成田10:36着

復路
成田15:04発→立川16:51着→昭島17:00着→拝島17:03着→羽村17:10着→河辺17:16着→青梅17:22着

列車概要・特記事項 青梅線沿線から成田山新勝寺への参拝客を輸送するために運転された臨時特急列車。立川〜成田間では客扱い停車がなく、新宿駅ですら運転停車扱いとなる。

特急開運成田山初詣群馬号

列車番号

往路…9882M(前橋〜大宮)〜9491M(大宮〜我孫子)〜9831M(我孫子〜成田)
復路…9832M(成田〜我孫子)〜9490M(我孫子〜大宮)〜9883M(大宮〜前橋)

運転日

1/12.18
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E653系1000番台電車水色編成(勝田車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

前橋⇔成田

経由路線

両毛線(前橋〜新前橋)、上越線(新前橋〜高崎)、高崎線(高崎〜大宮)、東北本線(大宮〜与野)、武蔵野線(与野〜別所信号場〜新松戸)、常磐線(新松戸〜我孫子)、成田線(我孫子〜成田)

停車駅とダイヤ

往路
前橋9:05発→新前橋9:10発→高崎9:21発→本庄9:40発→熊谷10:00発→鴻巣10:13発→大宮10:38発→成田12:07着

復路
成田15:59発→大宮17:26着→鴻巣17:47着→熊谷18:02着→本庄18:21着→高崎18:41着→新前橋18:52着→前橋18:57着

列車概要・特記事項

群馬県から成田山新勝寺への参拝客を輸送するために設定された臨時特急列車。

特急開運成田山初詣栃木号

列車番号

往路…9522M(宇都宮〜大宮)〜9431M(大宮〜我孫子)〜9831M(我孫子〜成田)
復路…9832M(成田〜我孫子)〜9430M(我孫子〜大宮)〜9523M(大宮〜宇都宮)

運転日

1/5.11

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E653系1000番台電車水色編成(勝田車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

宇都宮⇔成田

経由路線

東北本線(宇都宮〜与野)、武蔵野線(与野〜別所信号場〜新松戸)、常磐線(新松戸〜我孫子)、成田線(我孫子〜成田)

停車駅とダイヤ

往路
宇都宮8:26発→小山8:48発→久喜9:14発→大宮9:30発→南浦和9:48発→南越谷10:00発→成田11:07着

復路
成田15:28発→南越谷16:34着→南浦和16:45着→大宮16:55着→久喜17:14着→小山17:39着→宇都宮18:00着

列車概要・特記事項

宇都宮線方面から成田山新勝寺への参拝客を輸送するために設定された臨時特急列車。

特急開運成田山初詣八王子号

列車番号 往路…9532M(高尾〜新宿)〜9433M(新宿〜成田)
復路…9434M(成田〜新宿)〜9533M(新宿〜高尾)
運転日 1/12
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E257系5000番台電車(大宮総合車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 高尾⇔成田
経由路線 中央本線(高尾〜新宿)、山手線(新宿〜代々木)、中央本線(代々木〜御茶ノ水)、総武本線(御茶ノ水〜錦糸町〜佐倉)、成田線(佐倉〜成田)
停車駅とダイヤ

往路
高尾8:35発→八王子8:42発→立川8:54発→成田10:36着

復路
成田15:04発→立川16:43着→八王子16:54着→高尾17:00着

列車概要・特記事項 山梨県方面から成田山新勝寺への参拝客を輸送するために運転された臨時特急列車。立川〜成田間では客扱い停車がなく、新宿駅ですら運転停車扱いとなる。

特急開運成田山初詣武蔵野号

列車番号 往路…9491M(府中本町〜我孫子)〜9833M(我孫子〜成田)
復路…9834M(成田〜我孫子)〜9490M(我孫子〜府中本町)
運転日 1/8
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E257系5500番台電車(大宮総合車両センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 府中本町⇔成田
経由路線 武蔵野線(府中本町〜新松戸)、常磐線(新松戸〜我孫子)、成田線(我孫子〜成田)
停車駅とダイヤ 往路
府中本町9:15発→西国分寺9:21発→新秋津9:29発→成田11:07着

復路
成田15:28発→新秋津17:05着→西国分寺17:13着→府中本町17:19着

列車概要・特記事項 武蔵野線沿線から成田山新勝寺への参拝客を輸送するために運転された臨時特急列車。

特急かにカニはまかぜ

列車番号

往路…8091D
復路…8092D

運転日

12/1.6〜8.13〜15.20〜22.27. 1/6〜2/28

運転取り止め日 なし

使用車両

JR西日本キハ189系気動車(吹田総合車両所京都支所所属)
※1/6〜8.10〜15.17〜22.24〜29.31〜2/5.7〜12.14〜19.21〜26.28はJR西日本189系気動車「はなあかり」(吹田総合車両所京都支所所属)を連結

編成

全車普通車指定席
※1/6〜8.10〜15.17〜22.24〜29.31〜2/5.7〜12.14〜19.21〜26.28はスーペリアグリーン車指定席 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

大阪⇔浜坂

経由路線

東海道本線(大阪〜神戸)、山陽本線(神戸〜姫路)、播但線(姫路〜和田山)、山陰本線(和田山〜香住)

停車駅とダイヤ

往路
大阪9:38発→三ノ宮9:57発→神戸10:01発→明石10:14発→加古川10:27発→姫路10:44発→福崎11:02発→寺前11:14発→和田山11:51発→豊岡12:18発→城崎温泉12:28発→竹野12:37発→佐津12:46発→香住12:53発→浜坂13:11着

復路
浜坂15:14発→香住15:33発→佐津15:40発→竹野15:48発→城崎温泉15:57発→豊岡16:07発→和田山16:36発→寺前17:14発→福崎17:25発→姫路17:45発→加古川17:59発→明石18:15発→神戸18:28発→三ノ宮18:32発→大阪18:51着

列車概要・特記事項

毎年冬になるとJR西日本が発売する、カニ料理とセットの日帰り旅行プランに合わせて設定される列車。旅行プラン申し込み客以外も乗車できる。1月以降は多くの日に「はなあかり」車両を連結して走った。

特急鎌倉

列車番号 往路…8086M(吉川美南〜鶴見)〜8087M(鶴見〜鎌倉)
復路…8088M(鎌倉〜鶴見)〜8089M(鶴見〜吉川美南)
運転日 12/7.14. 1/4. 2/8.22.23
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E653系1000番台電車水色編成(勝田車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 吉川美南⇔鎌倉
経由路線 武蔵野線(吉川美南〜鶴見)、東海道本線(鶴見〜大船)、横須賀線(大船〜鎌倉)
停車駅とダイヤ

往路
吉川美南7:48発→南越谷7:55発→武蔵浦和8:08発→北朝霞8:15発→新秋津8:26発→西国分寺8:34発→横浜9:12発→北鎌倉9:32発→鎌倉9:36着

復路
鎌倉16:24発→北鎌倉16:28発→横浜16:44発→西国分寺17:22発→新秋津17:30発→北朝霞17:40発→武蔵浦和17:47発→南越谷18:02発→吉川美南18:10着

列車概要・特記事項 吉川美南駅と鎌倉駅を結ぶ臨時特急列車。令和4年夏臨まで運転されていた快速〔ホリデー快速鎌倉〕が、令和4年秋臨から特急に格上げされたものである。令和6年3月16日改正では列車番号と使用車両が変わり、グリーン車も連結されるようになった。国鉄色のK70編成・水色のK71編成のいずれかで運用される。

特急鎌倉紅葉

列車番号

往路…9270M(青梅〜鶴見)〜9771M(鶴見〜鎌倉)
復路…9770M(鎌倉〜鶴見)〜9271M(鶴見〜青梅)

運転日

12/1

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系5500番台電車(大宮総合車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

青梅⇔鎌倉

経由路線

青梅線(青梅〜立川)、南武線(立川〜府中本町)、武蔵野線(府中本町〜鶴見)、東海道本線(鶴見〜大船)、横須賀線(鶴見〜鎌倉)

停車駅とダイヤ

往路
青梅8:23発→河辺8:28発→羽村8:34発→拝島8:41発→立川8:54発→北鎌倉10:08発→鎌倉10:13着

復路
鎌倉17:21発→北鎌倉17:25発→立川18:40発→拝島18:52発→羽村18:59発→河辺19:06発→青梅19:11着

列車概要・特記事項

鎌倉の紅葉を見物するために設定された臨時特急列車。前日の11月30日も運転。

特急かわせみ やませみ(熊本〜宮地)

列車番号

往路…8061D
復路…8062D

運転日

12/1.7.8.14.15.21〜1/5.11.13
運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州キハ47形気動車「かわせみ やませみ」(熊本車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

熊本⇔宮地

経由路線

豊肥本線(熊本〜宮地)

停車駅とダイヤ

往路
熊本10:32発→肥後大津11:09発→立野11:33発→阿蘇12:04発→宮地12:09着

復路
宮地15:47発→阿蘇15:52発→立野16:22発→肥後大津16:37発→熊本17:08着

列車概要・特記事項

「令和2年7月豪雨」で肥薩線が長期不通となって以来、博多⇔門司港間で臨時運行を続けてきた〔かわせみ やませみ〕だが、令和4年9月23日のダイヤ改正以降は豊肥本線で運転されることになった。令和7年3月15日ダイヤ改正では独自の時刻による運転を取り止め、〔あそぼーい!〕が走らない日の代役となる。

特急かわせみ やませみ(熊本〜八代)

列車番号

往路…9003D
復路…9002D

運転日

1/12
運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州キハ47形気動車「かわせみ やませみ」(熊本車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

熊本⇔八代

経由路線

鹿児島本線(熊本〜八代)

停車駅とダイヤ

往路
熊本9:36発→八代10:08着

復路
八代12:32発→熊本13:01着

列車概要・特記事項

八代駅で開催された「南九州 D&S 列車サミット in 八代 〜“鉄”分補給 DE. 超回復〜」に合わせて運転された、特急〔かわせみ やませみ〕の特別バージョン。〔指宿のたまて箱〕と併結して走った。このイベントには、「あそぼーい!」「指宿のたまて箱」「海幸山幸」「A列車で行こう」「かわせみ やませみ」が大集結した。

特急きらきら足利イルミ

列車番号 往路…9523M(西船橋〜小山)〜9046M(小山〜足利)
復路…9047M(足利〜小山)〜9526M(小山〜西船橋)
運転日 12/14.21. 2/1
運転取り止め日 なし
使用車両 12/14.21…JR東日本253系1000番台電車(大宮総合車両センター所属)
2/1…JR東日本E257系5500番台電車(大宮総合車両センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 西船橋⇔足利
経由路線 武蔵野線(西船橋〜別所信号場〜与野)、東北本線(与野〜小山)、両毛線(小山〜足利)
停車駅とダイヤ 往路(12/14.21)
西船橋14:40発→新松戸14:56発→南流山15:00発→吉川美南15:06発→南越谷15:13発→南浦和15:24発→大宮15:35発→あしかがフラワーパーク16:46発→足利16:51着

往路(2/1)
西船橋14:40発→新松戸14:56発→南流山15:00発→吉川美南15:06発→南越谷15:13発→南浦和15:24発→大宮15:34発→あしかがフラワーパーク16:46発→足利16:51着

復路
足利19:58発→あしかがフラワーパーク20:04発→大宮21:35発→南浦和21:50発→南越谷22:00発→吉川美南22:07発→南流山22:13発→新松戸22:17発→西船橋22:30着

列車概要・特記事項 栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」で行われたイルミネーションイベントに合わせて運転された臨時特急列車。

特急九十九島みどり

列車番号

91号…9031M
93号…9033M
95号…9035M
92号…9032M
94号…9034M
96号…9036M

運転日

91・92・95・96号…12/28〜31. 1/2〜5
93・94号…12/28〜31. 1/2〜5. 2/8〜11.22〜24
運転取り止め日 なし

使用車両

91・92・95・96号…JR九州787系電車(南福岡車両区所属)
93・94号…JR九州885系電車(南福岡車両区所属)

編成

91・92・95・96号…4人用グリーン個室 DXグリーン指定席 グリーン車指定席 普通車指定席 普通車自由席
93・94号…グリーン車指定席 普通車指定席 普通車自由席

運転区間

博多⇔佐世保

経由路線

鹿児島本線(博多〜鳥栖)、長崎本線(鳥栖〜江北)、佐世保線(江北〜佐世保)

停車駅とダイヤ

91号
博多8:25発→鳥栖8:48発→新鳥栖8:52発→佐賀9:06発→江北9:20発→武雄温泉9:30発→有田9:46発→早岐10:02発→佐世保10:14着

93号
博多9:09発→鳥栖9:35発→新鳥栖9:39発→佐賀9:55発→江北10:06発→武雄温泉10:24発→有田10:47発→早岐11:04発→佐世保11:21着

93号
博多10:58発→鳥栖11:30発→新鳥栖11:33発→佐賀11:47発→江北11:59発→武雄温泉12:14発→有田12:44発→早岐13:01発→佐世保13:11着

92号
佐世保10:56発→早岐11:18発→有田11:30発→武雄温泉11:56発→江北12:09発→佐賀12:20発→新鳥栖12:34発→鳥栖12:37発→博多13:03着

94号
佐世保13:16発→早岐13:38発→有田13:53発→武雄温泉14:08発→江北14:20発→佐賀14:30発→新鳥栖14:43発→鳥栖14:47発→博多15:08着

96号
佐世保14:55発→早岐15:13発→有田15:27発→武雄温泉15:55発→江北16:11発→佐賀16:24発→新鳥栖16:37発→鳥栖16:43発→博多17:09着

列車概要・特記事項

年末年始期間および2月の連休に運転された特急〔みどり〕の増発列車。九十九島(くじゅうくしま)とは佐世保市の西に浮かぶ群島のことで、かつては松浦線(現:松浦鉄道)経由で博多と長崎を結ぶ準急・急行列車の愛称だったこともあった。佐世保市は過去に〔みどり〕の名をより地域性の高い「九十九島」に変えてほしいとJR九州へ要望を出したことがあり、それが臨時列車としてではあるものの半ば実現した形である。

特急さざなみ91・92号(館山若潮マラソン号)

列車番号

91号…9111M
92号…9114M

運転日

1/26

運転取り止め日 なし

使用車両

91号…JR東日本E257系5000番台電車(大宮総合車両センター所属)
92号…JR東日本E257系500番台電車(幕張車両センター所属)

編成

91号…グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
92号…全車普通車指定席

運転区間

両国⇔館山

経由路線

総武本線(両国〜錦糸町〜千葉)、外房線(千葉〜蘇我)、内房線(蘇我〜館山)

停車駅とダイヤ

91号
両国6:00発→錦糸町6:04発→船橋6:16発→千葉6:32発→蘇我6:37発→五井6:45発→木更津7:05発→君津7:14発→館山8:15着

92号
館山16:53発→富浦16:59発→岩井17:05発→保田17:12発→浜金谷17:16発→君津17:43発→木更津17:51発→五井18:09発→蘇我18:18発→千葉18:25発→船橋18:40発→錦糸町18:56発→両国18:59着

列車概要・特記事項

千葉県館山市で開催された「館山若潮マラソン」に合わせて運転された、〔さざなみ〕の両国発着バージョン。

特急36ぷらす3

列車番号

木曜日ルート "赤の路"…8101M(博多〜熊本)〜8103M(熊本〜出水)〜8105M(出水〜鹿児島中央)
金曜日ルート "黒の路"…8102M(鹿児島中央〜大隅大河原)〜8104M(大隅大河原〜宮崎)
土曜日ルート "緑の路"…8106M(宮崎空港〜重岡)〜8108M(重岡〜大分)
日曜日ルート "青の路"…8110M(大分〜門司港)〜8107M(門司港〜博多)
月曜日ルート "金の路"(往路)…8109M(博多〜肥前浜)〜8112M(肥前浜〜江北)〜8111M(江北〜佐世保)
月曜日ルート "金の路"(復路)…8114M

運転日

木曜日ルート "赤の路"…12/5.12. 1/9.16.23.30. 2/6.13.20.27
金曜日ルート "黒の路"…12/6.13. 1/10.17.24.31. 2/7.14.21.28
土曜日ルート "緑の路"…12/7.14. 1/11.18.25. 2/1.8.15.22
日曜日ルート "青の路"…12/1.8.15. 1/12.19.26. 2/2.9.16.23
月曜日ルート "金の路"…12/2.9.16. 1/13.20.27. 2/3.10.17.24
運転取り止め日 木曜日ルート "赤の路"…12/12(川内駅で発生した貨物列車脱線事故)
金曜日ルート "黒の路"…12/13(川内駅で発生した貨物列車脱線事故)

使用車両

JR九州787系電車「36ぷらす3」(南福岡車両区所属)

編成

全車グリーン車指定席(ビュッフェあり)

運転区間

木曜日ルート "赤の路"…博多→鹿児島中央
金曜日ルート "黒の路"…鹿児島中央→宮崎
土曜日ルート "緑の路"…宮崎空港→別府
日曜日ルート "青の路"…大分→博多
月曜日ルート "金の路"(往路)…博多→肥前浜→江北→佐世保
月曜日ルート "金の路"(復路)…佐世保→博多

経由路線

木曜日ルート "赤の路"
鹿児島本線(博多〜八代)、肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線(八代〜川内)、鹿児島本線(川内〜鹿児島中央)

金曜日ルート "黒の路"
鹿児島本線(鹿児島中央〜鹿児島)、日豊本線(鹿児島〜宮崎)

土曜日ルート "緑の路"
宮崎空港線(宮崎空港〜田吉)、日南線(田吉〜南宮崎)、日豊本線(南宮崎〜別府)

日曜日ルート "青の路"
日豊本線(大分〜小倉)、鹿児島本線(小倉〜門司港〜博多)

月曜日ルート "金の路"(往路)
鹿児島本線(博多〜鳥栖)、長崎本線(鳥栖〜肥前浜〜江北)、佐世保線(江北〜佐世保)

月曜日ルート "金の路"(復路)
佐世保線(佐世保〜江北)、長崎本線(江北〜鳥栖)、鹿児島本線(鳥栖〜博多)

停車駅とダイヤ

木曜日ルート "赤の路"
博多10:00発→熊本12:00発→鹿児島中央16:26着
※玉名・牛ノ浜で特別停車

金曜日ルート "黒の路"
鹿児島中央11:22発→宮崎15:46着
※大隅大川原で特別停車

土曜日ルート "緑の路"
宮崎空港11:37発→宮崎11:51発→大分16:56発→別府17:12着
※延岡・重岡・宗太郎で特別停車

日曜日ルート "青の路"
大分10:48発→別府11:08発→小倉15:19発→博多16:42着
※杵築・中津・門司港で特別停車

月曜日ルート "金の路"(往路)
博多11:23発→佐賀12:09発→肥前浜13:38発(12:44着)→武雄温泉14:49発→早岐16:03発→佐世保16:13着

月曜日ルート "金の路"(復路)
佐世保17:31発→早岐17:51発→有田18:03発→武雄温泉18:24発→江北18:40発→佐賀18:59発→新鳥栖19:18発→鳥栖19:22発→博多20:06着

列車概要・特記事項

令和2年10月16日から運転を開始した、九州を一周するJR九州の新しいD&S列車。列車名には、九州が世界で36番目に大きい島であることを踏まえ、「驚き、感動、幸せ」の3つの要素を足して「39(サンキュー)」の輪を広げたいという意味が込められている。肥薩おれんじ鉄道線内で電車が営業運転する唯一の列車である。令和4年9月23日のダイヤ改正以降は長崎本線肥前浜〜長崎間の電気運転が廃止となったため、"金の路"は佐世保発着となった。"金の路"の往路はいったん肥前浜まで行って観光を行った後、江北まで引き返して佐世保へ向かう。

特急志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり(高知〜窪川)

列車番号 立志の抄…8073D
開花の抄…8074D
運転日 12/1.7.8.14.15.21.22. 1/18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22.23
運転取り止め日 なし
使用車両 JR四国キロ185形気動車「四国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」(高知運転所所属)
編成 全車グリーン車指定席
運転区間 高知⇔窪川
経由路線 土讃線(高知〜窪川)
停車駅とダイヤ

立志の抄
高知10:02発→土佐久礼12:11発→窪川12:32着

開花の抄
窪川13:10発→土佐久礼13:50発→高知16:07着

列車概要・特記事項 JR四国の「ものがたり列車」第3弾として、令和2年7月4日から運転を開始した臨時特急列車。特急券は高知駅を区間に含む場合に限り発売され、事前に申し込めば供食サービスも受けられる。JR四国管内の特急列車は乗り継いでも料金が通算となる特例があるが、この列車には適用されない。

特急志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり(高知〜奈半利)

列車番号 煌海(きらめき)の抄…8082D
雄飛(ゆうひ)の抄…8083D
運転日 12/6.13.20
運転取り止め日 なし
使用車両 JR四国キロ185形気動車「四国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」(高知運転所所属)
編成 全車グリーン車指定席
運転区間 高知⇔奈半利
経由路線 土讃線(高知〜後免)、土佐くろしお鉄道阿佐線(後免〜奈半利)
停車駅とダイヤ

煌海(きらめき)の抄
高知12:00発→安芸13:40着→奈半利14:35着

雄飛(ゆうひ)の抄
奈半利15:18発→高知17:57着

列車概要・特記事項 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線で特別運行された〔志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり〕。往路の安芸駅は下車のみの取り扱い。JR四国管内の特急列車は乗り継いでも料金が通算となる特例があるが、この列車には適用されない。

特急四国まんなか千年ものがたり

列車番号 そらの郷紀行…8021D
しあわせの郷紀行…8022D
運転日 12/1.2.6〜8.13〜15.20〜22. 1/18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24
運転取り止め日 なし
使用車両 JR四国キロ185形・キロ186形気動車「四国まんなか千年ものがたり」(高松運転所所属)
編成 全車グリーン車指定席
運転区間 多度津⇔大歩危
経由路線 土讃線(多度津〜大歩危)
停車駅とダイヤ

そらの郷紀行
多度津10:19発→善通寺10:26発→琴平10:48発→大歩危12:47着

しあわせの郷紀行
大歩危14:21発→琴平16:50発→善通寺17:01発→多度津17:14着

列車概要・特記事項 平成29年4月から6月まで開催された「四国デスティネーションキャンペーン」に合わせ、平成29年4月1日に運転を開始した観光特急列車。〔伊予灘ものがたり〕に続き、2弾目の「ものがたり列車」という位置づけである。特急券は大歩危駅を区間に含む場合に限り発売され、事前に申し込めば供食サービスも受けられる。時刻表上では通過となっているが、スイッチバック駅として有名な坪尻駅では観光停車も行われる。JR四国管内の特急列車は乗り継いでも料金が通算となる特例があるが、この列車には適用されない。

特急下田水仙まつり号

列車番号 往路…9095M
復路…9098M
運転日 1/11.12.18.25
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E257系2000番台電車(大宮総合車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 大宮⇔伊豆急下田
経由路線 東北本線(大宮〜田端)、山手線(田端〜大崎)、東海道本線(西大井〜鶴見〜熱海)、伊東線(熱海〜伊東)、伊豆急行伊豆急行線(伊東〜伊豆急下田)
停車駅とダイヤ 往路
大宮8:42発→浦和8:50発→池袋9:14発→新宿9:25発→渋谷9:30発→武蔵小杉9:45発→横浜9:59発→熱海10:56発→伊東11:21発→伊豆高原11:37発→伊豆熱川11:47発→伊豆稲取11:54発→河津11:59発→伊豆急下田12:12着

復路
伊豆急下田16:01発→河津16:14発→伊豆稲取16:20発→伊豆熱川16:27発→伊豆高原16:38発→伊東17:05発→熱海17:28発→横浜18:25発→武蔵小杉18:36着→渋谷18:52着→新宿18:58着→池袋19:05着→浦和19:23着→大宮19:30着

列車概要・特記事項 静岡県下田市で開催された「水仙まつり」に合わせて運転された臨時特急列車。

特急湘南国際マラソン

列車番号 1号…9031M
3号…9033M
2号…9032M
4号…9034M
運転日 12/1
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E257系5000番台電車(大宮総合車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 1・2・4号…東京⇔二宮
3号…新宿→二宮
経由路線 1・2・4号…東海道本線(東京〜二宮)
3号…山手線(新宿〜大崎)、東海道本線(西大井〜鶴見〜二宮)
停車駅とダイヤ 1号
東京5:32発→品川5:40発→川崎5:50発→横浜5:59発→二宮6:33着

3号
新宿5:50発→渋谷5:56発→武蔵小杉6:12発→横浜6:26発→二宮7:03着

2号
二宮15:00発→大磯15:07発→横浜15:46発→川崎15:55発→品川16:04発→東京16:10着

4号
二宮16:22発→大磯16:28発→横浜16:56発→川崎17:04発→品川17:13発→東京17:19着

列車概要・特記事項 12月1日に湘南地区で開催された、湘南国際マラソンに合わせて運転された臨時特急列車。

特急常磐鎌倉号

列車番号

往路…9028M(日立〜上野)〜9731M(上野〜鎌倉)
復路…9734M(鎌倉〜上野)〜9029M(上野〜日立)

運転日

2/1.8
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E653系1000番台国鉄色編成(勝田車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

日立⇔鎌倉

経由路線

常磐線(日立〜日暮里)、東北本線(日暮里〜東京)、東海道本線(東京〜大船)、横須賀線(大船〜鎌倉)

停車駅とダイヤ

往路
日立7:30発→常陸多賀7:35発→大甕7:39発→東海7:45発→勝田7:51発→水戸7:58発→友部8:09発→石岡8:21発→土浦8:31発→龍ケ崎市8:43発→柏8:57発→横浜9:49発→北鎌倉10:08発→鎌倉10:13着

復路
鎌倉17:21発→北鎌倉17:25発→横浜17:43発→柏18:29発→龍ケ崎市18:43発→土浦18:54発→石岡19:05発→友部19:16発→水戸19:27発→勝田19:33発→東海19:39発→大甕19:44発→常陸多賀19:49発→日立19:54着

列車概要・特記事項

常磐線沿線と鎌倉を結んだ臨時特急列車。

特急信州

列車番号 1号…8091M
2号…8092M
運転日 12/2〜6.9〜13.16〜20.23〜27. 1/6〜10.14〜17.20〜24.27〜31. 2/3〜7.10.12〜14.17〜21.25〜28
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E353系電車(松本車両センター所属)
編成 普通車指定席 普通車自由席
運転区間 塩尻⇔長野
経由路線 篠ノ井線(塩尻〜篠ノ井)、信越本線(篠ノ井〜長野)
停車駅とダイヤ

1号
塩尻6:58発→松本7:10発→田沢7:18発→明科7:24発→長野8:09着

2号
長野20:47発→明科21:36発→田沢21:42発→松本21:52発→塩尻22:02着

列車概要・特記事項 塩尻〜長野間の通勤需要のために設定されている臨時特急列車。令和6年3月16日ダイヤ改正後は、新たに田沢に停車し篠ノ井を通過するようになった。1号については運転時間も40〜50分ほど早まり、引き換えにそれまで同時間帯で運転されていた臨時快速列車8523Mが廃止された。

特急新宿さざなみ

列車番号

1号…9041M(新宿〜千葉)〜9043M(千葉〜館山)
2号…9042M(館山〜千葉)〜9044M(千葉〜新宿)
3号…9045M(新宿〜千葉)〜9047M(千葉〜館山)
4号…9046M(館山〜千葉)〜9048M(千葉〜新宿)
81号…9111M
86号…9112M

運転日

1・4号…12/1.7.8.14.15.21.22.28〜31. 1/2〜5.11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24
3・2号…12/30.31. 1/2.3.26. 2/8
81号…12/31
86号…1/2.3

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系500番台電車(幕張車両センター所属)
※1/26の4号はJR東日本E257系5000番台電車(大宮総合車両センター所属)

編成

全車普通車指定席
※1/26の4号はグリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

新宿⇔館山

経由路線

山手線(新宿〜代々木)、中央本線(代々木〜御茶ノ水)、総武本線(御茶ノ水〜錦糸町〜千葉)、外房線(千葉〜蘇我)、内房線(蘇我〜館山)

停車駅とダイヤ

1号
新宿7:51発→錦糸町8:10発→船橋8:22発→千葉8:38発→蘇我8:45発→五井8:54発→木更津9:10発→君津9:17発→浜金谷9:41発→保田9:45発→岩井9:54発→富浦10:00発→館山10:06着

2号
館山15:06発→富浦15:12発→岩井15:21発→保田15:28発→浜金谷15:32発→君津15:54発→木更津16:01発→五井16:16発→蘇我16:25発→千葉16:31発→船橋16:44発→錦糸町16:55発→新宿17:12着

3号
新宿9:08発→錦糸町9:25発→船橋9:36発→千葉9:55発→蘇我10:01発→五井10:08発→木更津10:24発→君津10:31発→浜金谷10:55発→保田11:00発→岩井11:06発→富浦11:12発→館山11:18着

4号
館山16:02発→富浦16:08発→岩井16:14発→保田16:21発→浜金谷16:25発→君津16:47発→木更津16:54発→五井17:09発→蘇我17:19発→千葉17:24発→船橋17:39発→錦糸町17:51発→新宿18:07着

81号
新宿10:35発→錦糸町10:52発→船橋11:05発→千葉11:17発→蘇我11:22発→五井11:32発→木更津11:51発→君津11:58発→浜金谷12:23発→保田12:27発→岩井12:34発→富浦12:41発→館山12:47着

86号
館山13:10発→富浦13:16発→岩井13:25発→保田13:32発→浜金谷13:37発→君津14:03発→木更津14:10発→五井14:27発→蘇我14:37発→千葉14:43発→船橋14:58発→錦糸町15:09発→新宿15:27着

列車概要・特記事項

特急さざなみの新宿発着バージョン。令和6年3月16日ダイヤ改正で房総特急が全車指定席化したのに伴い、当列車も自由席の設定がなくなり、座席未指定券の利用が可能になった。また、秋葉原と津田沼に停車しなくなった。浜金谷・保田・岩井・富浦の各駅には指定席券売機がないため、当日分の座席未指定券のみが購入可能となっている。

特急新宿わかしお

列車番号

1号…9051M(新宿〜千葉)〜9053M(千葉〜安房鴨川)
2号…9056M(安房鴨川〜千葉)〜9058M(千葉〜新宿)

運転日

12/1.7.8.14.15.21.22.28〜31. 1/2〜5.11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系500番台電車(幕張車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

新宿⇔安房鴨川

経由路線

山手線(新宿〜代々木)、中央本線(代々木〜御茶ノ水)、総武本線(御茶ノ水〜錦糸町〜千葉)、外房線(千葉〜安房鴨川)

停車駅とダイヤ

1号
新宿7:22発→錦糸町7:39発→船橋7:54発→千葉8:10発→蘇我8:16発→大網8:30発→茂原8:37発→上総一ノ宮8:44発→大原8:55発→御宿9:03発→勝浦9:10発→上総興津9:18発→安房小湊9:27発→安房鴨川9:36着
※12/1は長者町臨時停車(8:51発)

2号
安房鴨川16:20発→安房小湊16:30発→上総興津16:38発→勝浦16:45発→御宿16:50発→大原16:58発→上総一ノ宮17:10発→茂原17:17発→大網17:24発→蘇我17:37発→千葉17:43発→船橋17:56発→錦糸町18:09発→新宿18:29着

列車概要・特記事項

特急わかしおの新宿発着バージョン。令和6年3月16日ダイヤ改正で房総特急が全車指定席化したのに伴い、当列車も自由席の設定がなくなり、座席未指定券の利用が可能になった。また、これまでなかった号数が与えられ、秋葉原と津田沼には停車しなくなった。御宿・上総興津・安房小湊の各駅には指定席券売機がないため、当日分の座席未指定券のみが購入可能となっている。

特急新宿わかしお81・82号(かつうらひな祭り)

列車番号

81号…9091M
82号…9092M

運転日

2/22〜24
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系500番台電車(幕張車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

新宿⇔勝浦

経由路線

山手線(新宿〜代々木)、中央本線(代々木〜御茶ノ水)、総武本線(御茶ノ水〜錦糸町〜千葉)、外房線(千葉〜勝浦)

停車駅とダイヤ

81号
新宿9:08発→錦糸町9:25発→船橋9:36発→千葉9:54発→蘇我10:00発→御宿10:47発→勝浦10:53着

82号
勝浦15:50発→御宿15:55発→蘇我16:46発→千葉16:54発→船橋17:08発→錦糸町17:20発→新宿17:40着

列車概要・特記事項

千葉県勝浦市で行われた「かつうらビッグひな祭り」に合わせて運転された臨時特急列車。〔新宿わかしお〕の名で運転されたため、座席未指定券での乗車が可能だった。

特急新宿わかしお82号(いすみマラソン号)

列車番号

9214M

運転日

12/1

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系500番台電車(幕張車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

長者町→新宿(片道のみ)

経由路線

外房線(長者町〜千葉)、総武本線(千葉〜錦糸町〜御茶ノ水)、中央本線(御茶ノ水〜代々木)、山手線(代々木〜新宿)

停車駅とダイヤ

長者町14:10発→蘇我14:49発→千葉14:56発→船橋15:09発→錦糸町15:20発→新宿15:37着

列車概要・特記事項

千葉県いすみ市で開催されたいすみマラソンに合わせて運転された臨時特急列車。〔新宿わかしお〕の名で運転されたため、座席未指定券での乗車が可能だった。

特急スカイツリートレイン81・82号

列車番号

81号…5181(春日部〜会津高原尾瀬口)〜5181M(会津高原尾瀬口〜会津田島)
82号…5182M(会津田島〜会津高原尾瀬口)〜5182(会津高原尾瀬口〜浅草)

運転日

12/28〜31. 1/2〜5
運転取り止め日 なし

使用車両

東武鉄道634型電車(南栗橋車両管区所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

81号…春日部→会津田島
82号…会津田島→浅草

経由路線

81号…東武鉄道伊勢崎線(春日部〜東武動物公園)、東武鉄道日光線(東武動物公園〜下今市)、東武鉄道鬼怒川線(下今市〜新藤原)、野岩鉄道会津鬼怒川線(新藤原〜会津高原尾瀬口)、会津鉄道会津線(会津高原尾瀬口〜会津田島)
82号…会津鉄道会津線(会津田島〜会津高原尾瀬口)、野岩鉄道会津鬼怒川線(会津高原尾瀬口〜新藤原)、東武鉄道鬼怒川線(新藤原〜下今市)、東武鉄道日光線(下今市〜東武動物公園)、東武鉄道伊勢崎線(東武動物公園〜浅草)

停車駅とダイヤ

81号
春日部9:57発→栃木10:48発→新鹿沼11:09発→下今市11:29発→鬼怒川温泉11:58発→鬼怒川公園12:02発→新藤原12:08発→川治湯元12:16発→湯西川温泉12:21発→上三依塩原温泉口12:33発→会津高原尾瀬口12:44発→会津田島13:00着

82号
会津田島16:28発→会津高原尾瀬口16:53発→上三依塩原温泉口17:03発→湯西川温泉17:18発→川治湯元17:23発→新藤原17:32発→鬼怒川公園17:36発→鬼怒川温泉17:46発→下今市18:08発→新鹿沼18:27発→栃木18:45発→春日部19:36発→北千住20:03発→とうきょうスカイツリー20:12発→浅草20:15着

列車概要・特記事項

年末年始の帰省客輸送を目的に、野岩鉄道の要望で運転された臨時特急列車。鬼怒川温泉までの客で指定席が埋まらないよう、81号は敢えて春日部始発となった。JR線内を一切走らない列車だが、管理人の判断で掲載。

特急スペーシアきぬがわ

列車番号

11号(2/10以外)…8111M(新宿〜栗橋)〜5111M(栗橋〜鬼怒川温泉)
11号(2/10)…9111M(新宿〜栗橋)〜5111M(栗橋〜鬼怒川温泉)
14号…5114M(鬼怒川温泉〜栗橋)〜8114M(栗橋〜新宿)

運転日

12/1.14.21.28〜1/5.11〜13. 2/8〜11.22〜24

運転取り止め日 なし

使用車両

東武100系電車「スペーシア」(南栗橋車両管区春日部支所所属)

編成

4人用グリーン個室 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

新宿⇔鬼怒川温泉

経由路線

山手線(新宿〜田端)、東北本線(田端〜栗橋)、東武鉄道日光線(栗橋〜下今市)、東武鉄道鬼怒川線(下今市〜鬼怒川温泉)

停車駅とダイヤ

11号(2/10以外)
新宿10:05発→池袋10:13発→浦和10:30発→大宮10:37発→栃木11:24着→新鹿沼11:40着→下今市11:57着→東武ワールドスクウェア12:13着→鬼怒川温泉12:17着

11号(2/10)
新宿10:04発→池袋10:10発→浦和10:31発→大宮10:40発→栃木11:24着→新鹿沼11:40着→下今市11:57着→東武ワールドスクウェア12:13着→鬼怒川温泉12:17着

14号
鬼怒川温泉13:40発→東武ワールドスクウェア13:43発→下今市14:06発→新鹿沼14:22発→栃木14:38発→大宮15:23着→浦和15:29着→池袋15:48着→新宿15:55着

列車概要・特記事項

令和5年3月18日のダイヤ改正で東武相直特急の運転形態が変更となったため、〔スペーシアきぬがわ〕は臨時列車のみの存在となった。〔きぬがわ〕は引き続き、3・2号が定期として存置されている。

特急外房初日の出

列車番号

9201M(新宿〜安房鴨川)〜9102M(安房鴨川〜千倉)

運転日

1/1

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系500番台電車(幕張車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

新宿→千倉(片道のみ)

経由路線

山手線(新宿〜代々木)、中央本線(代々木〜御茶ノ水)、総武本線(御茶ノ水〜錦糸町〜千葉)、外房線(千葉〜安房鴨川)、内房線(安房鴨川〜千倉)

停車駅とダイヤ

新宿2:30発→錦糸町2:52発→船橋3:06発→千葉3:22発→蘇我3:30発→安房小湊5:05発→安房鴨川5:28発→千倉5:55着

列車概要・特記事項

都内から外房線沿線で初日の出を拝む客のために運転された臨時特急列車。

特急大雪

列車番号 1号…6081D
2号…6082D
3号…6083D
4号…6084D
運転日 12/1〜2/28
運転取り止め日 3号…1/24(車両故障によりキハ54形3両編成の快速が代走)
2号…1/25(車両故障によりキハ54形3両編成の快速が代走)
使用車両 JR北海道キハ283系気動車(苗穂運転所所属)
※1/11.14.17.20.23.26. 2/18.26の1・2号はJR北海道キハ261系5000番台気動車「ラベンダー編成」(苗穂運転所所属)
※1/12.15.18.21.24.27. 2/19.27の3・4号はJR北海道キハ261系5000番台気動車「ラベンダー編成」(苗穂運転所所属)
編成 普通車指定席 普通車自由席
運転区間 旭川⇔網走
経由路線 宗谷本線(旭川〜新旭川)、石北本線(新旭川〜網走)
停車駅とダイヤ

1号
旭川12:41発→上川13:27発→丸瀬布14:22発→遠軽14:49発→生田原15:05発→留辺蘂15:26発→北見15:45発→美幌16:08発→女満別16:19発→網走16:34着

2号
網走8:05発→女満別8:20発→美幌8:31発→北見8:55発→留辺蘂9:14発→生田原9:34発→遠軽9:52発→丸瀬布10:10発→上川11:04発→旭川11:43着

3号
旭川17:07発→上川17:47発→丸瀬布18:40発→遠軽19:00発→生田原19:16発→留辺蘂19:36発→北見19:55発→美幌20:17発→女満別20:29発→網走20:44着

4号
網走12:37発→女満別12:52発→美幌13:03発→北見13:27発→留辺蘂13:45発→生田原14:05発→遠軽14:24発→白滝15:00発→上川15:38発→旭川16:16着

列車概要・特記事項 平成29年3月4日ダイヤ改正で、特急オホーツク4往復のうち2往復を旭川〜網走間に短縮することで誕生した特急大雪だが、令和3年3月13日ダイヤ改正では臨時列車に格下げとなった。時刻表上では、運転日ではなく運休日を記載する形で掲載されている。令和5年3月18日改正で、使用車両がキハ183系からキハ283系に置き換えられた。令和7年3月15日改正で特急列車としては廃止され、定期の特別快速列車となる。

特急ときめき足利イルミ

列車番号

往路…9521M(八王子〜小山)〜9044M(小山〜足利)
復路…9047M(足利〜小山)〜9522M(小山〜八王子)

運転日

12/14.21

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系5500番台電車(大宮総合車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

八王子⇔足利

経由路線

中央本線(八王子〜西国分寺)、武蔵野線(西国分寺〜西浦和〜与野)、東北本線(与野〜小山)、両毛線(小山〜足利)

停車駅とダイヤ

往路
八王子14:03発→立川14:13発→新秋津14:28発→北朝霞14:41発→大宮14:55発→あしかがフラワーパーク16:29発→足利16:34着

復路
足利19:25発→あしかがフラワーパーク19:32発→大宮21:06発→北朝霞21:25発→新秋津21:37発→立川21:57発→八王子22:08着

列車概要・特記事項

「あしかがフラワーパーク」のイルミネーションイベントに合わせて運転された臨時特急列車。

特急ときわ31号(百里基地航空祭号)

列車番号 31号…9031M
運転日 12/8
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E657系電車(勝田車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 上野→勝田
経由路線 東北本線(上野〜日暮里)、常磐線(日暮里〜勝田)
停車駅とダイヤ

31号
上野6:10発→柏6:29発→石岡7:00発→水戸7:24発→勝田7:29着

列車概要・特記事項 茨城県小美玉市にある航空自衛隊百里基地の航空祭に合わせ、臨時特急〔ときわ31号〕に副列車名を付けて設定。

特急ときわ35・37・39・34・36号(勝田全国マラソン35・37・39・34・36号)

列車番号 35号…9035M
37号…9037M
39号…9039M
34号…9034M
36号…9036M
運転日 1/26
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E657系電車(勝田車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 35・37号…品川→勝田
39号…上野→勝田
34・36号…勝田→上野
経由路線 35・37号…東海道本線(品川〜東京)、東北本線(東京〜日暮里)、常磐線(日暮里〜勝田)
39号…東北本線(上野〜日暮里)、常磐線(日暮里〜勝田)
34・36号…常磐線(勝田〜日暮里)、東北本線(日暮里〜上野)
停車駅とダイヤ

35号
品川6:25発→東京6:33発→上野6:39発→柏7:04発→水戸8:06発→勝田8:11着

37号
品川6:52発→東京7:01発→上野7:07発→柏7:35発→水戸8:36発→勝田8:41着

39号
上野7:45発→柏8:08発→水戸9:08発→勝田9:13着

34号
勝田15:27発→水戸15:34発→柏16:32発→上野16:57着

36号
勝田16:27発→水戸16:33発→柏17:31発→上野17:55着

列車概要・特記事項 茨城県ひたちなか市で行われた勝田全国マラソンに合わせ、臨時特急〔ときわ35・37・39・34・36号〕に副列車名を付けて設定。

特急南紀ウォーキング

列車番号

往路…9311D
復路…9312D

運転日

12/21
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東海HC85系ハイブリッド気動車(名古屋車両区所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

名古屋⇔尾鷲

経由路線

関西本線(名古屋〜河原田)、伊勢鉄道伊勢線(河原田〜津)、紀勢本線(津〜尾鷲)

停車駅とダイヤ

往路
名古屋6:38発→桑名7:08発→四日市7:28発→津7:54発→松阪8:26発→多気8:35発→三瀬谷9:05発→紀伊長島9:43発→尾鷲10:16着

復路
尾鷲14:52発→紀伊長島15:15発→三瀬谷15:42発→多気16:05発→松阪16:13発→津16:31発→四日市17:00発→桑名17:17発→名古屋17:44着

列車概要・特記事項

尾鷲駅周辺で開催されたさわやかウォーキングに伴って設定された臨時特急列車。

特急日光

列車番号

21号…8121M(新宿〜栗橋)〜5021M(栗橋〜東武日光)
22号(土休日)…5022M(東武日光〜栗橋)〜8122M(栗橋〜新宿)
22号(平日)…5022M(東武日光〜栗橋)〜9122M(栗橋〜新宿)

運転日

12/1.27〜1/5.11〜13. 2/8〜11.22〜24

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本253系1000番台電車(大宮総合車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

新宿⇔東武日光

経由路線

山手線(新宿〜田端)、東北本線(田端〜栗橋)、東武鉄道日光線(栗橋〜東武日光)

停車駅とダイヤ

21号
新宿7:31発→池袋7:37発→浦和7:54発→大宮8:02発→栃木8:47着→新鹿沼9:03着→下今市9:19着→東武日光9:27着

22号(平日 12/27. 2/10)
東武日光17:02発→下今市17:10発→新鹿沼17:26発→栃木17:44発→大宮18:37着→浦和18:44着→池袋19:03着→新宿19:09着

22号(土休日 12/1.28〜1/5.11〜13. 2/8.9.11.22〜24)
東武日光17:02発→下今市17:10発→新鹿沼17:26発→栃木17:44発→大宮18:39着→浦和18:46着→池袋19:08着→新宿19:14着

列車概要・特記事項

令和5年3月18日のダイヤ改正で東武相直特急の運転形態が変更となったため、〔日光〕は臨時列車のみの存在となった。入れ替わりに、これまで存在していなかった〔スペーシア日光〕が定期列車として登場した。

特急はくば

列車番号 1号…9021M
2号…9022M
3号…9023M
4号…9024M
運転日 12/28〜31. 1/2〜5
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E353系電車(松本車両センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 松本⇔白馬
経由路線 大糸線(松本〜白馬)
停車駅とダイヤ

1号
松本9:48発→豊科10:02発→穂高10:07発→信濃大町10:26発→神城10:53発→白馬10:59着

2号
白馬12:00発→神城12:06発→信濃大町12:38発→穂高13:00発→豊科13:07発→松本13:19着

3号
松本13:46発→豊科14:06発→穂高14:12発→信濃大町14:29発→神城14:52発→白馬14:59着

4号
白馬16:15発→神城16:21発→信濃大町17:04発→穂高17:19発→豊科17:27発→松本17:47着

列車概要・特記事項 年末年始の大糸線に2往復設定された臨時特急列車。

特急はなあかり

列車番号 往路…9962D(敦賀〜西舞鶴)〜9163D(西舞鶴〜城崎温泉)
復路…9172D(城崎温泉〜西舞鶴)〜9973D(西舞鶴〜敦賀)
運転日 往路…12/7.14.21
復路…12/1.8.15.22
運転取り止め日 なし
使用車両 JR西日本キハ189系7000番台気動車「はなあかり」(吹田総合車両所京都支所所属)
編成 スーペリアグリーン車指定席 グリーン車指定席
運転区間 敦賀⇔城崎温泉
経由路線 小浜線(敦賀〜東舞鶴)、舞鶴線(東舞鶴〜西舞鶴)、WILLER TRAINS宮津線(西舞鶴〜豊岡)、山陰本線(豊岡〜城崎温泉)
停車駅とダイヤ 往路
敦賀10:40発→美浜11:13発→小浜11:58発→若狭高浜12:35発→東舞鶴13:06発→宮津13:57発→天橋立14:09発→夕日ヶ浦木津温泉14:44発→城崎温泉15:39着

復路
城崎温泉9:54発→夕日ヶ浦木津温泉10:40発→天橋立11:32発→宮津11:41発→東舞鶴12:39発→若狭本郷13:16発→小浜13:31発→上中13:43発→十村14:10発→美浜14:48発→敦賀15:07着

列車概要・特記事項 北陸ディスティネーションキャンペーンに伴い、令和6年10月5日から運行を開始した新しい観光特急列車。通常は特急〔はまかぜ〕に使用されているキハ189系気動車を、超豪華な仕様に改造した。3両編成のうち、1号車はグリーン車よりも上位のスーペリアグリーン車となっている。2号車にはサロンもある。

特急ピクミン号(博多〜大分)

列車番号 往路…9011M
復路…9016M
運転日 12/7
運転取り止め日 なし
使用車両 JR九州885系電車「ピクミントレイン」ラッピング車両(南福岡車両区所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 博多⇔大分
経由路線 鹿児島本線(博多〜小倉)、日豊本線(小倉〜大分)
停車駅とダイヤ 往路
博多9:41発→香椎9:49発→赤間10:04発→折尾10:16発→黒崎10:20発→戸畑10:25発→小倉10:32発→行橋10:48発→宇島11:00発→中津11:05発→柳ケ浦11:16発→宇佐11:21発→杵築11:36発→別府11:49発→大分11:59着

復路
大分16:20→別府16:28発→杵築16:46発→宇佐17:03発→柳ケ浦17:08発→中津17:18発→宇島17:24発→行橋17:37発→小倉17:54発→戸畑18:02発→黒崎18:08発→折尾18:13発→赤間18:23発→香椎18:38発→博多18:45着

列車概要・特記事項 JR九州と、任天堂のゲームシリーズ「ピクミン」のコラボ企画として運転された臨時特急列車。

特急ピクミン号(鹿児島中央〜国分)

列車番号 往路…9060M
復路…9061M
運転日 2/1
運転取り止め日 なし
使用車両 JR九州787系電車「ピクミントレイン」ラッピング車両(大分車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 鹿児島中央⇔国分
経由路線 鹿児島本線(鹿児島中央〜鹿児島)、日豊本線(鹿児島〜国分)
停車駅とダイヤ 往路
鹿児島中央11:22発→鹿児島11:29発→加治木12:01発→隼人12:08発→国分12:12着

復路
国分13:18発→隼人13:22発→加治木13:29発→鹿児島14:02発→鹿児島中央14:06着

列車概要・特記事項 JR九州と、任天堂のゲームシリーズ「ピクミン」のコラボ企画として運転された臨時特急列車。

特急富士回遊85・84号(富士初日の出号)

列車番号

85号…9185M
84号…9184M

運転日

1/1

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系5500番台電車(大宮総合車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

新宿⇔河口湖

経由路線

中央本線(新宿〜大月)、富士山麓電気鉄道大月線(大月〜富士山)、富士山麓電気鉄道河口湖線(富士山〜河口湖)

停車駅とダイヤ

85号
新宿4:13発→立川4:36発→八王子4:48発→三つ峠5:50発→下吉田6:04発→富士山6:11発→河口湖6:17着

84号
河口湖15:53発→富士急ハイランド15:56発→富士山16:02発→下吉田16:09発→都留文科大学前16:25発→大月16:51発→八王子17:25発→立川17:34発→新宿17:58着

列車概要・特記事項

富士山近辺で初日の出を拝むために運転された臨時特急列車。富士山〜河口湖間相互間に限り、乗車券のみで乗車可能だった。

特急ふたつ星4047

列車番号 往路…8020D(武雄温泉〜江北)〜8021D(江北〜長崎)
復路…8022D(長崎〜早岐)〜8024D(早岐〜武雄温泉)
運転日 1/24〜27.31〜2/3.7〜11.14〜17.21〜24.28
運転取り止め日 なし
使用車両 JR九州キハ40系気動車「ふたつ星4047」(佐世保車両センター所属)
編成 全車普通車指定席(ビュフェ・ラウンジカーあり)
運転区間 往路…武雄温泉→江北→長崎
復路…長崎→早岐→武雄温泉
経由路線 往路…佐世保線(武雄温泉〜江北)、長崎本線(江北〜長与〜長崎)
復路…長崎本線(長崎〜長与〜諫早)、大村線(諫早〜早岐)、佐世保線(早岐〜武雄温泉)
停車駅とダイヤ

往路
武雄温泉10:22発→江北10:45発→肥前浜11:23発→多良11:41発→小長井12:06発→諫早12:26発→長崎13:15着

復路
長崎14:53発→諫早15:45発→新大村16:05発→千綿16:30発→ハウステンボス17:04発→早岐17:16発→有田17:35発→武雄温泉17:51着

列車概要・特記事項 西九州新幹線の開業と同時に運転開始した、新しいD&S列車。「ふたつぼしよんまるよんなな」と読む。1・3号車は元「はやとの風」、2号車は元「いさぶろう・しんぺい」の予備車から再改造された。武雄温泉を起点に、午前に長崎本線回りで長崎へ向かい、午後に大村線経由で戻ってくるダイヤとなっている。車番は「キハ47 4047」「キシ140 4047」「キハ147 4047」と、全て「4047」で統一されている。

特急冬の茨城!海の幸満喫号

列車番号 往路…9022M(高崎〜大宮)〜9025M(大宮〜勝田)
復路…9026M(勝田〜大宮)〜9029M(大宮〜高崎)
運転日 12/14.21
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E653系1000番台電車国鉄色編成(勝田車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 高崎⇔勝田
経由路線 高崎線(高崎〜大宮)、東北本線(大宮〜与野)、武蔵野線(与野〜別所信号場〜新松戸)、常磐線(新松戸〜勝田)
停車駅とダイヤ 往路
高崎7:22発→本庄7:39発→熊谷7:56発→鴻巣8:09発→上尾8:21発→大宮8:31発→南浦和8:42発→南越谷8:53発→吉川美南9:01発→水戸10:09着→勝田10:16着

復路
勝田16:07発→水戸16:14発→吉川美南17:28発→南越谷17:35発→南浦和17:48発→大宮17:59発→上尾18:07発→鴻巣18:19発→熊谷18:32発→本庄18:52発→高崎19:11着

列車概要・特記事項 茨城県ひたちなか市の国立ひたち海浜公園や那珂湊おさかな市場へのアクセスのため設定された臨時特急列車。武蔵野線と常磐線の間は、南流山〜北小金を結ぶ短絡線(北小金支線)を経由する。

特急冬のラベンダー号

列車番号

往路…9031D
復路…9032D

運転日

2/8.9

運転取り止め日 なし

使用車両

JR北海道キハ261系5000番台気動車「ラベンダー編成」(苗穂運転所所属)

編成

普通車指定席 普通車自由席

運転区間

札幌⇔富良野

経由路線

函館本線(札幌〜旭川)、富良野線(旭川〜富良野)

停車駅とダイヤ

往路
札幌8:24発→旭川10:01発→美瑛10:40発→富良野11:09着

復路
富良野16:10発→美瑛16:46発→旭川17:16発→札幌18:50着

列車概要・特記事項

富良野線経由で札幌〜富良野間を走った臨時特急列車。夏季に運転される〔フラノラベンダーエクスプレス〕は根室本線経由のため、富良野線経由での特急列車運転は非常に珍しい。

特急ほくほく十日町雪祭り

列車番号

往路…9005M(新宿〜越後湯沢)〜9028M(越後湯沢〜十日町)
復路…9025M(十日町〜越後湯沢)〜9006M(越後湯沢〜新宿)

運転日

2/15

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E653系1000番台電車水色編成(勝田車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

新宿⇔十日町

経由路線

山手線(新宿〜田端)、東北本線(田端〜赤羽〜大宮)、高崎線(大宮〜高崎)、上越線(高崎〜六日町)、北越急行ほくほく線(六日町〜十日町)

停車駅とダイヤ

往路
新宿7:51発→池袋7:58発→大宮8:24発→熊谷8:53発→高崎9:25発→越後湯沢10:55発→十日町11:26着

復路
十日町16:26発→越後湯沢17:04発→高崎18:34発→熊谷19:09発→大宮19:47発→池袋20:17着→新宿20:24着

列車概要・特記事項

新潟県十日町市で行われた「十日町雪まつり」へのアクセス列車。

特急まほろば

列車番号

往路…9024M
復路…9023M

運転日

12/1.7.8.14.15.21.22. 1/11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24
運転取り止め日 なし

使用車両

JR西日本287系電車(吹田総合車両所日根野支所所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

大阪⇔奈良

経由路線

東海道本線(大阪〜新大阪)、おおさか東線(新大阪〜久宝寺)、関西本線(久宝寺〜奈良)

停車駅とダイヤ

往路
大阪9:58発→新大阪10:04発→法隆寺10:49発→奈良10:57着

復路
奈良16:21発→法隆寺16:30発→新大阪17:10着→大阪17:15着

列車概要・特記事項

大阪と奈良を結ぶ臨時特急列車。大阪駅うめきた地下ホーム開業に伴い、令和5年春臨から大阪駅始発となった。秋臨に引き続き、法隆寺にも追加で停車した。令和7年3月15日ダイヤ改正で、土曜・休日運転の定期列車に昇格する。

特急水戸偕楽園君津号

列車番号

往路…9020M(君津〜南流山)〜9023M(南流山〜勝田)
復路…9024M(勝田〜南流山)〜9029M(南流山〜君津)

運転日

2/15.16
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E653系1000番台電車国鉄色編成(勝田車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

君津⇔勝田

経由路線

内房線(君津〜蘇我)、京葉線(蘇我〜南船橋〜西船橋)、武蔵野線(西船橋〜新松戸)、常磐線(新松戸〜勝田)

停車駅とダイヤ

往路
君津7:38発→木更津7:45発→袖ケ浦7:51発→五井8:03発→蘇我8:15発→海浜幕張8:29発→西船橋8:41発→(臨)偕楽園10:06着→水戸10:11着→勝田10:18着

復路
勝田16:07発→水戸16:14発→西船橋17:54発→海浜幕張18:04発→蘇我18:14発→五井18:24発→袖ケ浦18:38発→木更津18:47発→君津18:54着

列車概要・特記事項

偕楽園で行われる「水戸の梅まつり」に合わせて運転。武蔵野線と常磐線の間は、南流山〜北小金を結ぶ短絡線(北小金支線)を経由する。

特急水戸偕楽園高尾号

列車番号 往路…9021M
復路…9022M
運転日 2/22〜24
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E653系1000番台電車国鉄色編成(勝田車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 高尾⇔勝田
経由路線 中央本線(高尾〜西国分寺)、武蔵野線(西国分寺〜新松戸)、常磐線(新松戸〜勝田)
停車駅とダイヤ 往路
高尾7:45発→八王子7:51発→立川8:02発→新秋津8:21発→北朝霞8:32発→南浦和8:42発→南越谷8:53発→吉川美南9:01発→(臨)偕楽園10:06着→水戸10:11着→勝田10:18着

復路
勝田16:07発→水戸16:14発→吉川美南17:27発→南越谷17:35発→南浦和17:48発→北朝霞17:57発→新秋津18:07発→立川18:21発→八王子18:30発→高尾18:37着

列車概要・特記事項 偕楽園で行われる「水戸の梅まつり」に合わせて運転。武蔵野線と常磐線の間は、南流山〜北小金を結ぶ短絡線(北小金支線)を経由する。

特急水上

列車番号

往路…9091M
復路…9092M

運転日

往路…12/29〜31
復路…1/2.3
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E653系1000番台電車水色編成(勝田車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

上野⇔水上

経由路線

東北本線(上野〜大宮)、高崎線(大宮〜高崎)、上越線(高崎〜水上)

停車駅とダイヤ

往路
上野12:48発→赤羽12:59発→浦和13:07発→大宮13:15発→上尾13:23発→桶川13:29発→熊谷13:48発→深谷13:58発→本庄14:07発→高崎14:25発→新前橋14:34発→渋川14:47発→沼田15:08発→水上15:24着

復路
水上11:12発→沼田11:26発→渋川11:46発→新前橋11:59発→高崎12:07発→本庄12:23発→深谷12:32発→熊谷12:42発→桶川13:02発→上尾13:07発→大宮13:17発→浦和13:24発→赤羽13:34発→上野13:44着

列車概要・特記事項

昭和57年に特急谷川の名で走り始めた特急水上だったが(水上への改称は平成9年)、近年は渋川〜水上間の利用が芳しくなかったため、平成22年12月4日のJR東日本ダイヤ改正に伴って臨時列車へと格下げされた。

特急みなみの桜河津桜大宮号

列車番号 往路…9095M
復路…9098M
運転日 2/15.16.22.23
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E257系5000番台電車(大宮総合車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 大宮⇔伊豆急下田
経由路線 東北本線(大宮〜田端)、山手線(田端〜大崎)、東海道本線(西大井〜鶴見〜熱海)、伊東線(熱海〜伊東)、伊豆急行伊豆急行線(伊東〜伊豆急下田)
停車駅とダイヤ 往路
大宮8:42発→浦和8:50発→池袋9:14発→新宿9:25発→渋谷9:30発→武蔵小杉9:45発→横浜9:59発→熱海10:56発→伊東11:21発→伊豆高原11:37発→伊豆熱川11:47発→伊豆稲取11:54発→河津11:59発→伊豆急下田12:12着

復路
伊豆急下田16:01発→河津16:14発→伊豆稲取16:20発→伊豆熱川16:27発→伊豆高原16:38発→伊東17:05発→熱海17:28発→横浜18:25発→武蔵小杉18:36着→渋谷18:52着→新宿18:58着→池袋19:05着→浦和19:23着→大宮19:30着

列車概要・特記事項 伊豆半島の「みなみの桜」と「河津桜」の見頃に合わせて運転された臨時特急列車。

特急みなみの桜河津桜高尾号

列車番号

往路…9272M(高尾〜鶴見)〜9071M(鶴見〜伊豆急下田)
復路…9078M(伊豆急下田〜鶴見)〜9273M(鶴見〜高尾)

運転日

2/14
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E257系5500番台電車(大宮総合車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

高尾⇔伊豆急下田

経由路線

中央本線(高尾〜立川)、南武線(立川〜府中本町)、武蔵野線(府中本町〜鶴見)、東海道本線(鶴見〜熱海)、伊東線(熱海〜伊東)、伊豆急行伊豆急行線(伊東〜伊豆急下田)

停車駅とダイヤ

往路
高尾9:45発→八王子9:53発→立川10:03発→熱海11:54発→伊東12:22発→伊豆高原12:45発→伊豆熱川12:58発→伊豆稲取13:05発→河津13:14発→伊豆急下田13:24着

復路
伊豆急下田16:55発→河津17:06発→伊豆稲取17:13発→伊豆熱川17:23発→伊豆高原17:33発→伊東17:59発→熱海18:30発→八王子20:38発→高尾20:44着

列車概要・特記事項

伊豆半島の「みなみの桜」と「河津桜」の見頃に合わせて運転された臨時特急列車。

特急むろと

列車番号 1号…8051D
2号…530D(阿波海南〜牟岐)〜8052D(牟岐〜徳島)
運転日 12/1〜2/28
運転取り止め日 なし
使用車両 JR四国キハ185系気動車(高松運転所所属)
編成 普通車指定席 普通車自由席(530D区間は全車普通車自由席)
運転区間 1号…徳島→牟岐
2号…阿波海南→徳島
経由路線 牟岐線(徳島〜牟岐・阿波海南)
停車駅とダイヤ

1号
徳島19:33発→阿波富田19:36発→南小松島19:46発→羽ノ浦19:54発→阿南20:02発→阿波橘20:07発→桑野20:12発→新野20:17発→由岐20:28発→日和佐20:37発→牟岐20:58着

2号
阿波海南6:44発→浅川6:47発→鯖瀬6:51発→牟岐6:59発→日和佐7:14発→由岐7:23発→新野7:33発→桑野7:37発→阿波橘7:42発→阿南7:49発→羽ノ浦7:58発→南小松島8:07発→阿波富田8:17発→徳島8:20着

列車概要・特記事項 朝に上り、夜に下りの1往復が運転される牟岐線の特急列車。令和6年3月16日ダイヤ改正で、毎日運転の臨時列車に格下げされた。とは言え、臨時列車になっても時刻表では運転日を付けず、定期列車と同様に掲載されている。上りのみ、末端区間が普通列車となって、阿波海南始発で運転されている。普通列車部分は定期列車である。令和7年3月15日ダイヤ改正で、臨時列車としても廃止となる。

特急やくおうじ

列車番号

1号…9071D
2号…9072D

運転日

1/1〜3

運転取り止め日 なし

使用車両

JR四国キハ185系気動車(高松運転所所属)

編成

普通車指定席 普通車自由席

運転区間

徳島⇔牟岐

経由路線

牟岐線(徳島〜牟岐)

停車駅とダイヤ

1号
徳島8:40発→南小松島9:08発→羽ノ浦9:16発→阿南9:25発→桑野9:41発→由岐9:55発→日和佐10:04発→牟岐10:19着

2号
牟岐13:28発→日和佐13:48発→由岐13:57発→桑野14:12発→阿南14:21発→羽ノ浦14:29発→南小松島14:37発→徳島15:01着

列車概要・特記事項

徳島県美波町にある四国第二十三番霊場「薬王寺」への初詣客を輸送するための臨時特急列車。

えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン 急行

列車番号

1号…8002M
2号…8003M
3号…8004M(直江津〜糸魚川)〜8642M(糸魚川〜市振) ※8642Mは普通
4号…8645M(市振〜糸魚川)〜8005M(糸魚川〜直江津) ※8645Mは普通

運転日

12/1.7.8.14.15.21.22.28.29. 1/1〜5.11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24
運転取り止め日 12/28.29. 1/1〜5.11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24(車両故障)

使用車両

えちごトキめき鉄道413・455系電車(直江津運転センター所属)

編成

全車普通車自由席

運転区間

直江津⇔市振

経由路線

えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(直江津〜市振)

停車駅とダイヤ

1号
直江津11:31発→糸魚川12:34発→市振12:52着

2号
市振13:14発→糸魚川13:42発→直江津14:31着

3号
直江津15:03発→糸魚川16:01発→青海16:07発→親不知16:12発→市振16:18着

4号
市振16:26発→親不知16:33発→青海16:39発→糸魚川16:55発→直江津17:23着

列車概要・特記事項

令和3年3月12日まで七尾線で運用されていたJR西日本の413・455系電車を使用して、令和3年7月4日から運転を開始した臨時急行列車。塗装は国鉄時代の交直両用急行色となっている。一部列車は能生駅で観光停車を行う。急行料金はおとな500円・こども250円。令和5年春臨から、3号と4号についても直江津⇔市振間での運転となった。糸魚川⇔市振間は普通列車なので、急行券なしで乗車可能。12月28日に発電機が故障し、修繕のため以降の運転が全て取り止めとなった。

快速・普通

快速あめつち

列車番号

往路…8435D
復路…8436D

運転日

12/1. 1/11〜13.18.25.26. 2/1.8〜10.15.22.23
運転取り止め日 2/8.22(大雪)

使用車両

JR西日本キロ47形7000番台気動車「あめつち」(後藤総合車両所所属)

編成

全車グリーン車指定席

運転区間

鳥取⇔出雲市

経由路線

山陰本線(鳥取〜出雲市)

停車駅とダイヤ

往路
鳥取9:05発→倉吉9:58発→米子11:14発→安来11:25発→松江11:53発→出雲市12:37着

復路
出雲市13:51発→玉造温泉14:34発→松江14:46発→安来15:16発→米子15:39発→倉吉16:55発→鳥取17:51着

列車概要・特記事項

平成30年7〜9月に開催された山陰デスティネーションキャンペーンに合わせ、平成30年7月1日に運転を開始した観光列車。列車愛称は、古事記の書き出し「天地(あめつち)の初発のとき」に因んでいる。

快速あめつち〜因幡・但馬〜

列車番号

往路…9550D
復路…9553D

運転日

1/19. 2/2.16
運転取り止め日 なし

使用車両

JR西日本キロ47形7000番台気動車「あめつち」(後藤総合車両所所属)

編成

全車グリーン車指定席

運転区間

鳥取⇔城崎温泉

経由路線

山陰本線(鳥取〜城崎温泉)

停車駅とダイヤ

往路
鳥取9:00発→岩美9:21発→浜坂9:39発→城崎温泉10:48着

復路
城崎温泉15:58発→浜坂17:10発→岩美17:29発→鳥取17:58着

列車概要・特記事項

〔あめつち〕の鳥取〜城崎温泉間バージョン。

快速犬っこまつり号

列車番号

往路…9436D
復路…9445D

運転日

2/8.9

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本GV-E400系気動車秋田色(秋田総合車両センター南秋田センター所属)

編成

全車普通車自由席

運転区間

秋田⇔湯沢

経由路線

奥羽本線(秋田〜湯沢)

停車駅とダイヤ

往路
秋田10:01発→和田10:17発→羽後境10:28発→刈和野10:39発→神宮寺10:46発→大曲10:55発→横手11:20発→十文字11:30発→湯沢11:38着

復路
湯沢15:05発→十文字15:14発→横手15:26発→大曲15:43発→神宮寺15:50発→刈和野15:57発→羽後境16:11発→和田16:22発→秋田16:41着

列車概要・特記事項

秋田県湯沢市で行われた「犬っこまつり」に合わせて運転された臨時快速列車。

快速SLばんえつ物語

列車番号

往路…8226レ
復路…8233レ

運転日

12/1.7.8

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本C57形蒸気機関車+12系客車ばんえつ物語編成(新潟車両センター所属)
※12/8はC57形180号機不調のため、DE10形1700号機が代走

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(展望車あり)(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

新津⇔会津若松

経由路線

磐越西線(新津〜会津若松)

停車駅とダイヤ

往路
新津10:03発→五泉10:21発→咲花10:39発→三川10:57発→津川11:28発→日出谷11:45発→野沢12:20発→山都12:52発→喜多方13:10発→塩川13:21発→会津若松13:36着

復路
会津若松15:27発→喜多方15:51発→山都16:06発→野沢16:37発→日出谷17:08発→津川17:36発→三川17:52発→咲花18:10発→五泉18:27発→新津18:43着

列車概要・特記事項

平成11年4月29日から磐越西線に設定されているSL列車。C57形180号機と専用の12系客車が使われる。ほぼ中間地点の津川駅では、上下列車ともに15分ほど停車して石炭と水の補給および点検作業が行われる。オコジョをモチーフとした「オコジロウ」「オコミ」というマスコットがいて、1号車には「オコジョルーム」と「オコジョ展望室」を備えている。グリーン車の車端部はグリーン利用客専用の展望室となっている。平成30年4月15日に新潟駅の大部分が高架化されたことに伴い、当列車はそれまでの新潟駅発着から新津駅発着へと改められた。高架線へ上る勾配がSLにとって負担となるためである。令和2年秋臨まで設定されていた新潟→新津間の〔SLリレー号〕は、令和3年春臨からなくなった。指定席料金は840円(こども半額)、グリーン料金は2,000円。

快速etSETOra

列車番号

往路…8232D(広島〜広)〜8234D(広〜尾道)
復路…8233D(尾道〜広)〜8235D(広〜広島)

運転日

12/1.2.6〜9.13〜16.20〜23.27.28. 1/10〜13.17〜20
運転取り止め日 なし

使用車両

JR西日本キロ47形気動車「etSETOra」(下関総合車両所広島支所所属)

編成

全車グリーン車指定席

運転区間

広島⇔尾道

経由路線

山陽本線(広島〜海田市)、呉線(海田市〜三原)、山陽本線(三原〜尾道)

停車駅とダイヤ

往路
広島9:32発→呉10:23発→安芸津11:13発→竹原11:31発→忠海11:42発→三原12:18発→尾道12:32着

復路
尾道14:38発→三原14:54発→忠海15:19発→竹原15:30発→安芸津15:44発→呉16:37発→広島17:22着
(12/1.7.8.14.15.21.22.28. 1/11〜13.18.19は広島17:35発に変更)

列車概要・特記事項

令和2年10月〜12月に開催された「せとうち広島デスティネーションキャンペーン」に合わせ、令和2年10月3日から運転を開始した臨時快速列車。令和元年12月22日に運転を終了した「瀬戸内マリンビュー」の車両を再改造している。列車名はラテン語の「エトセトラ」に、広島弁で「たくさん」を意味する「えっと」と瀬戸内海の「瀬戸」をかけて命名された。

快速大井川鐵道かけはし

列車番号

9893M

運転日

1/12
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東海373系電車(静岡車両区所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

三島→金谷(片道のみ)

経由路線

東海道本線(三島〜金谷)

停車駅とダイヤ

三島7:45発→沼津7:51発→富士8:08発→清水8:37発→静岡8:54発→金谷9:19着

列車概要・特記事項

JR東海と大井川鐵道のコラボ企画として運転された臨時快速列車。車内には大井川鐵道の名物広報・山本豊福氏が乗り込み、大井川鐵道をPRする車内放送を行った。

快速快速湯けむり号(仙台〜新庄)

列車番号

往路…8727D
復路…8728D

運転日 12/1.7.8.14.15.21.22. 1/4.5.11.12.18.19.25.26. 2/8.9.15.16.22.23
運転取り止め日 12/1.7.8.14.15.21.22. 1/4.5.11.12.18.19.25.26. 2/8.9.15.16.22.23(大雨による陸羽東線不通)
使用車両 12/1以外…JR東日本キハ110系0番台気動車(仙台車両センター小牛田派出所所属)
12/1…JR東日本キハ110系200番台気動車(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 12/1以外…全車普通車指定席
12/1…全車普通車自由席
運転区間 仙台⇔新庄
経由路線 東北本線(仙台〜小牛田)、陸羽東線(小牛田〜新庄)
停車駅とダイヤ

往路
仙台9:37発→松島10:01発→小牛田10:25発→古川10:36発→岩出山10:58発→有備館11:01発→川渡温泉11:20発→鳴子御殿湯11:26発→鳴子温泉11:34発→中山平温泉11:42発→赤倉温泉12:00発→最上12:06発→瀬見温泉12:18発→新庄12:37着

復路
新庄15:00発→瀬見温泉15:19発→最上15:30発→赤倉温泉15:36発→中山平温泉15:53発→鳴子温泉16:03発→鳴子御殿湯16:06発→川渡温泉16:11発→有備館16:25発→岩出山16:30発→古川16:44発→小牛田17:01発→松島17:18発→仙台17:40着

列車概要・特記事項 平成20年10月4日より陸羽東線で走っていた〔リゾートみのり〕の引退に伴い、令和2年7月から代替で設定された臨時快速列車。特別に改造された車両ではなく、リクライニングシート装備のキハ110系0番台気動車にレトロ風ラッピングを施したものを充当している。令和6年7月下旬に山形県・秋田県を襲った集中豪雨により陸羽東線の鳴子温泉〜新庄間が長期不通となったため、8月31日以降は仙台〜鳴子温泉間での運転となった。

快速快速湯けむり号(仙台〜鳴子温泉)

列車番号

往路…8727D
復路…8728D

運転日 12/1.7.8.14.15.21.22. 1/4.5.11.12.18.19.25.26. 2/8.9.15.16.22.23
運転取り止め日 なし
使用車両 12/1以外…JR東日本キハ110系0番台気動車(仙台車両センター小牛田派出所所属)
12/1…JR東日本キハ110系200番台気動車(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 12/1以外…全車普通車指定席
12/1…全車普通車自由席
運転区間 仙台⇔鳴子温泉
経由路線 東北本線(仙台〜小牛田)、陸羽東線(小牛田〜鳴子温泉)
停車駅とダイヤ

往路
仙台9:37発→松島10:01発→小牛田10:25発→古川10:36発→岩出山10:58発→有備館11:01発→川渡温泉11:20発→鳴子御殿湯11:26発→鳴子温泉11:30着

復路
鳴子温泉16:03発→鳴子御殿湯16:06発→川渡温泉16:11発→有備館16:25発→岩出山16:30発→古川16:44発→小牛田17:01発→松島17:18発→仙台17:40着

列車概要・特記事項 令和6年7月下旬の集中豪雨で陸羽東線の鳴子温泉〜新庄間が長期不通となったが、〔快速湯けむり号〕は8月31日から仙台〜鳴子温泉間で運転を再開した。

快速海里

列車番号

往路…8851D
復路…8854D

運転日

12/1.7.8.14.15.21.22.28〜31. 1/2〜5.11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24

運転取り止め日 2/8.9(大雪)

使用車両

JR東日本HB-E300系ハイブリッド気動車「海里」(新潟車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

新潟⇔酒田

経由路線

白新線(新潟〜新発田)、羽越本線(新発田〜酒田)

停車駅とダイヤ

往路
新潟10:11発→新発田10:38発→中条10:53発→坂町11:01発→村上11:12発→桑川11:29発→あつみ温泉11:58発→鶴岡12:31発→余目12:44発→酒田12:56着
※2/22は羽前大山臨時停車(12:18発)

復路
酒田15:52発→余目16:03発→鶴岡16:26発→あつみ温泉16:54発→桑川17:21発→村上17:36発→坂町17:47発→中条17:56発→新発田18:07発→新潟18:38着
※2/22は羽前大山臨時停車(16:33発)

列車概要・特記事項

令和元年10月〜12月に開催された「新潟・庄内デスティネーションキャンペーン」に合わせ、それまで羽越本線で走っていた〔きらきらうえつ〕の後継としてデビューした新しい観光列車。4号車のダイニングは旅行商品のみの発売となっている。指定席料金は840円(こども半額)。

快速風っこストーブ女川号

列車番号

往路…9621D
復路…9624D

運転日

2/8.9
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

仙台⇔女川

経由路線

東北本線(仙台〜小牛田)、石巻線(小牛田〜女川)

停車駅とダイヤ

往路
仙台10:14発→松島10:34発→小牛田10:53発→涌谷11:03発→前谷地11:11発→石巻11:40発→渡波11:51発→女川12:05着

復路
女川14:15発→渡波14:35発→石巻15:17発→前谷地15:35発→涌谷15:49発→小牛田16:00発→松島16:16発→仙台16:39着

列車概要・特記事項

「びゅうコースター風っこ」を使用して石巻線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。ストーブ不具合により、ストーブサービスなしでの運転だった(通常の暖房は使用)。

快速風っこストーブ喜多方号

列車番号 往路…9225D
復路…9226D
運転日 1/18.19
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 郡山⇔喜多方
経由路線 磐越西線(郡山〜喜多方)
停車駅とダイヤ 往路
郡山10:05発→磐梯熱海10:42発→猪苗代11:25発→磐梯町11:48発→会津若松12:17発→喜多方12:35着

復路
喜多方14:08発→会津若松14:44発→磐梯町15:06発→猪苗代15:28発→磐梯熱海15:57発→郡山16:12着

列車概要・特記事項 「びゅうコースター風っこ」を使用して磐越西線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速風っこストーブ錦秋湖号

列車番号 往路…9533D(一ノ関〜北上)〜9729D(北上〜ほっとゆだ)
復路…9730D(ほっとゆだ〜北上)〜9529D(北上〜盛岡)
運転日 2/22
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 往路…一ノ関→ほっとゆだ
復路…ほっとゆだ→盛岡
経由路線 往路…東北本線(一ノ関〜北上)、北上線(北上〜ほっとゆだ)
復路…北上線(ほっとゆだ〜北上)、東北本線(北上〜盛岡)
停車駅とダイヤ 往路
一ノ関11:01発→平泉11:09発→水沢11:24発→北上11:42発→藤根11:55発→和賀仙人12:09発→ほっとゆだ12:32着

復路
ほっとゆだ13:49発→和賀仙人14:09発→藤根14:22発→北上14:37発→花巻14:50発→日詰15:04発→矢幅15:12発→盛岡15:24着

列車概要・特記事項 「びゅうコースター風っこ」を使用して北上線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速風っこストーブ遠野号

列車番号

往路…9532D(盛岡〜花巻)〜9651D(花巻〜遠野)
復路…9652D(遠野〜花巻)〜9531D(花巻〜盛岡)

運転日

2/23.24
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

盛岡⇔遠野

経由路線

東北本線(盛岡〜花巻)、釜石線(花巻〜遠野)

停車駅とダイヤ

往路
盛岡9:45発→矢幅9:55発→日詰10:04発→花巻10:43発→新花巻10:51発→土沢11:04発→宮守11:24発→遠野11:55着

復路
遠野14:11発→宮守14:38発→土沢14:56発→新花巻15:06発→花巻15:22発→日詰15:36発→矢幅15:45発→盛岡15:58着

列車概要・特記事項

「びゅうコースター風っこ」を使用して釜石線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速風っこストーブ平泉号

列車番号 往路…9525D
復路…9526D
運転日 12/21.22
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 仙台⇔平泉
経由路線 東北本線(仙台〜平泉)
停車駅とダイヤ 往路
仙台9:11発→松島9:33発→小牛田9:55発→石越10:33発→一ノ関10:55発→平泉11:03着

復路
平泉14:47発→一ノ関15:00発→石越15:30発→小牛田15:57発→松島16:15発→仙台16:40着

列車概要・特記事項 「びゅうコースター風っこ」を使用して東北本線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速風っこストーブ湯けむり号

列車番号 往路…9727D
復路…9734D
運転日 2/1.2
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 仙台⇔鳴子温泉
経由路線 東北本線(仙台〜小牛田)、陸羽東線(小牛田〜鳴子温泉)
停車駅とダイヤ

往路
仙台9:12発→松島9:35発→小牛田10:01発→古川10:15発→岩出山10:35発→有備館10:38発→川渡温泉10:57発→鳴子御殿湯11:03発→鳴子温泉11:08着

復路
鳴子温泉13:17発→鳴子御殿湯13:21発→川渡温泉13:26発→有備館13:39発→岩出山13:42発→古川14:01発→小牛田14:15発→松島14:33発→仙台14:58着

列車概要・特記事項 「びゅうコースター風っこ」を使用して陸羽東線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。2月1日の復路と2月2日はストーブ不具合により、ストーブサービスなしでの運転だった(通常の暖房は使用)。

快速ぎんが列車〜クリスマス号〜

列車番号 往路…9533M
復路…9550M
運転日 12/21
運転取り止め日 なし
使用車両 IGRいわて銀河鉄道IGR7000系電車(IGRいわて銀河鉄道運輸管理所所属)
編成 全車普通車自由席
運転区間 盛岡⇔二戸
経由路線 IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線(盛岡〜二戸)
停車駅とダイヤ 往路
盛岡14:55発→青山14:59発→厨川15:02発→巣子15:07発→滝沢15:10発→渋民15:14発→好摩15:18発→岩手川口15:23発→いわて沼宮内15:28発→奥中山高原15:38発→一戸15:54発→二戸15:59着

復路
二戸18:52発→一戸18:58発→奥中山高原19:16発→いわて沼宮内19:25発→岩手川口19:30発→好摩19:35発→渋民19:39発→滝沢19:44発→巣子19:46発→厨川19:51発→青山19:54発→盛岡19:59着

列車概要・特記事項 車内をイルミネーションで飾り付け、盛岡〜二戸間を走った臨時快速列車。

快速XマスShu*Kura

列車番号 往路…9226D
復路…9233D
運転日 12/14.15
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ40系気動車「越乃Shu*Kura」(新津運輸区所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 新津⇔野沢
経由路線 磐越西線(新津〜野沢)
停車駅とダイヤ 往路
新津10:13発→五泉10:25発→咲花10:38発→三川10:54発→津川11:28発→日出谷11:41発→野沢12:08着

復路
野沢15:00発→日出谷15:27発→津川15:40発→三川15:53発→咲花16:08発→五泉16:28発→新津16:41着

列車概要・特記事項 「越乃Shu*Kura」を用いて磐越西線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速越乃Shu*Kura

列車番号 往路…8361D(上越妙高〜長岡)〜8124D(長岡〜十日町)
復路…8133D(十日町〜長岡)〜8366D(長岡〜上越妙高)
運転日 12/1
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ40系気動車「越乃Shu*Kura」(新潟車両センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 上越妙高⇔十日町
経由路線 えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン(上越妙高〜直江津)、信越本線(直江津〜長岡〜宮内)、上越線(宮内〜越後川口)、飯山線(越後川口〜十日町)
停車駅とダイヤ 往路
上越妙高10:02発→高田10:07発→直江津10:18発→潟町10:29発→青海川10:50発→柏崎10:57発→来迎寺11:20発→宮内11:27発→長岡11:38発→小千谷11:53発→越後川口12:01発→十日町12:32着

復路
十日町14:49発→越後川口15:41発→小千谷15:50発→長岡16:13発→宮内16:19発→来迎寺16:28発→柏崎17:03発→青海川17:33発→潟町17:51発→直江津18:17発→高田18:31発→上越妙高18:38着

列車概要・特記事項 平成26年5月2日に運転を開始した臨時快速列車。新潟の名産である日本酒をテーマとした列車で、2号車はサービスカウンターを備えたイベント車両となっており、利き酒を楽しむこともできる。えちごトキめき鉄道線内のみは乗車できない。指定席料金は840円(こども半額)。

快速さわやかウォーキング(浜松〜御殿場)

列車番号

往路…9880M
復路…9881M

運転日

12/8
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東海373系電車(静岡車両区所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

浜松⇔御殿場

経由路線

東海道本線(浜松〜沼津)、御殿場線(沼津〜御殿場)

停車駅とダイヤ

往路
浜松6:35発→磐田6:43発→袋井6:49発→掛川6:56発→菊川7:03発→島田7:15発→藤枝7:21発→焼津7:27発→静岡7:42発→清水7:54発→富士8:19発→沼津8:40発→裾野8:50発→御殿場9:08着

復路
御殿場14:16発→裾野14:35発→沼津14:49発→富士15:04発→清水15:26発→静岡15:39発→焼津15:50発→藤枝15:57発→島田16:04発→菊川16:16発→掛川16:23発→袋井16:31発→磐田16:38発→浜松16:47着

列車概要・特記事項

御殿場駅周辺で行われたさわやかウォーキングに伴って運転された臨時快速列車。

快速さわやかウォーキング(静岡→国府津・下曽我→静岡)

列車番号

往路…不明
復路…不明

運転日

12/21
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東海373系電車(静岡車両区所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

往路…静岡→国府津
復路…下曽我→静岡

経由路線

東海道本線(静岡〜沼津)、御殿場線(沼津〜下曽我・国府津)

停車駅とダイヤ

往路
静岡8:33発→清水8:43発→富士9:04発→沼津9:32発→裾野9:47発→御殿場10:10発→松田10:50発→国府津11:10着

復路
下曽我15:07発→松田15:14着→御殿場15:58着→裾野16:13着→沼津16:27着→富士16:47着→清水17:06着→静岡17:17着

列車概要・特記事項

国府津〜下曽我間で行われたさわやかウォーキングに伴って運転された臨時快速列車。

快速さわやかウォーキング(静岡→下曽我・国府津→静岡)

列車番号

往路…9882M
復路…9883M

運転日

2/15
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東海373系電車(静岡車両区所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

往路…静岡→下曽我
復路…国府津→静岡

経由路線

東海道本線(静岡〜沼津)、御殿場線(沼津〜下曽我・国府津)

停車駅とダイヤ

往路
静岡7:48発→清水7:58発→富士8:20発→沼津8:40発→裾野8:50発→御殿場9:09発→松田9:42発→下曽我9:49着

復路
国府津13:07発→松田13:26着→御殿場14:09着→裾野14:28着→沼津14:49着→富士15:04着→清水15:25着→静岡15:36着

列車概要・特記事項

下曽我〜国府津間で行われたさわやかウォーキングに伴って運転された臨時快速列車。

快速庄原ライナー

列車番号 9814D(広島〜三次)〜8366D(三次〜備後庄原)
運転日 12/1.7.8
運転取り止め日 なし
使用車両 JR西日本キハ47形気動車(下関総合車両所広島支所所属)
編成 全車普通車自由席
運転区間 広島→備後庄原(片道のみ)
経由路線 芸備線(広島〜備後庄原)
停車駅とダイヤ 広島9:00発→矢賀9:04発→戸坂9:10発→安芸矢口9:15発→玖村9:19発→下深川9:23発→志和口9:45発→向原9:59発→甲立10:09発→三次10:30発→備後庄原10:56着
列車概要・特記事項 芸備線に設定された臨時快速列車。定期5814D快速〔みよしライナー〕を運休させ、三次までは同一時刻で走った。

快速水郡線90周年茨城号

列車番号 往路…9821D
復路…9822D
運転日 12/1
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 水戸⇔常陸大子
経由路線 水郡線(水戸〜常陸大子)
停車駅とダイヤ

往路
水戸8:47発→上菅谷8:59発→常陸大宮9:14発→常陸大子10:05着

復路
常陸大子16:07発→常陸大宮17:06発→上菅谷17:20発→水戸17:34着

列車概要・特記事項 水郡線の全通90周年を記念し、トロッコ車両「びゅうコースター風っこ」を使用して走った臨時快速列車。水郡線の正確な全通日は昭和9(1934)年12月4日で、最後の開通区間は磐城棚倉〜川東間だった。指定席料金は840円(こども半額)。

快速水郡線90周年福島号

列車番号 往路…9380D
復路…9381D
運転日 12/1
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ110系0番台気動車(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 郡山⇔常陸大子
経由路線 東北本線(郡山〜安積永盛)、水郡線(安積永盛〜常陸大子)
停車駅とダイヤ 往路
郡山8:07発→磐城石川8:58発→磐城塙9:36発→常陸大子10:02着

復路
常陸大子14:02発→磐城塙14:37発→磐城石川15:06発→郡山15:48着

列車概要・特記事項 水郡線の全通90周年を記念し、レトロラッピングのキハ110系を使用して走った臨時快速列車。水郡線の正確な全通日は昭和9(1934)年12月4日で、最後の開通区間は磐城棚倉〜川東間だった。

快速ストーブ五所川原号

列車番号 往路…9625D(秋田〜弘前)〜9826D(弘前〜五所川原)
復路…9829D(五所川原〜弘前)〜9630D(弘前〜秋田)
運転日 12/6〜8
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 秋田⇔五所川原
経由路線 奥羽本線(秋田〜川部)、五能線(川部〜五所川原)
停車駅とダイヤ 往路
秋田7:50発→泉外旭川7:55発→土崎8:00発→追分8:06発→大久保8:13発→八郎潟8:22発→森岳8:43発→東能代8:54発→二ツ井9:08発→鷹ノ巣9:20発→大館9:38発→碇ケ関10:02発→大鰐温泉10:19発→弘前10:48発→川部11:03発→藤崎11:07発→板柳11:22発→陸奥鶴田11:30発→五所川原11:36着

復路
五所川原11:50発→陸奥鶴田11:57発→板柳12:05発→藤崎12:12発→川部12:24発→弘前12:36発→大鰐温泉12:47発→碇ケ関12:57発→大館13:20発→鷹ノ巣13:40発→二ツ井13:52発→東能代14:06発→森岳14:17発→八郎潟14:41発→大久保15:05発→追分15:13発→土崎15:19発→泉外旭川15:24発→秋田15:29着

列車概要・特記事項 「びゅうコースター風っこ」を使用して五能線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速ストーブなまはげ

列車番号 往路…9127D
復路…9134D
運転日 1/26
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 秋田⇔男鹿
経由路線 奥羽本線(秋田〜追分)、男鹿線(追分〜男鹿)
停車駅とダイヤ 往路
秋田9:08発→追分9:20発→男鹿9:49着

復路
男鹿15:00発→追分15:29発→秋田15:42着

列車概要・特記事項 「びゅうコースター風っこ」を使用して男鹿線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速ストーブ八峰

列車番号 往路…9623D(秋田〜東能代)〜9523D(東能代〜あきた白神)
復路…9524D(あきた白神〜東能代)〜9624D(東能代〜秋田)
運転日 12/14
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 秋田⇔あきた白神
経由路線 奥羽本線(秋田〜東能代)、五能線(東能代〜あきた白神)
停車駅とダイヤ 往路
秋田10:50発→追分11:01発→大久保11:09発→八郎潟11:21発→森岳11:36発→東能代11:55発→能代12:14発→東八森12:31発→あきた白神12:41着

復路
あきた白神14:38発→東八森14:49発→能代15:05発→東能代15:27発→森岳15:38発→八郎潟16:01発→大久保16:15発→追分16:22発→秋田16:35着

列車概要・特記事項 「びゅうコースター風っこ」を使用して五能線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速ストーブ花火のまち号

列車番号 往路…9434D
復路…9433D
運転日 12/15
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 秋田⇔大曲
経由路線 奥羽本線(秋田〜大曲)
停車駅とダイヤ 往路
秋田8:45発→和田9:01発→羽後境9:14発→刈和野9:24発→神宮寺9:32発→大曲9:38着

復路
大曲9:51発→神宮寺10:00発→刈和野10:07発→羽後境10:19発→和田10:31発→秋田10:50着

列車概要・特記事項 「びゅうコースター風っこ」を使用して奥羽本線を走った臨時快速列車。〔ストーブ横手やきそば号〕と同日に運転された。指定席料金は840円(こども半額)。

快速ストーブ藤里・北秋号

列車番号 往路…9643D
復路…9654D
運転日 1/25
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 秋田⇔鷹ノ巣
経由路線 奥羽本線(秋田〜鷹ノ巣)
停車駅とダイヤ 往路
秋田9:16発→追分9:28発→八郎潟9:44発→東能代10:12発→二ツ井10:27発→鷹ノ巣10:44着

復路
鷹ノ巣14:20発→二ツ井14:32発→東能代14:54発→八郎潟15:18発→追分15:33発→秋田15:46着

列車概要・特記事項 「びゅうコースター風っこ」を使用して奥羽本線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速ストーブ横手やきそば号

列車番号 往路…9438D
復路…9445D
運転日 12/15
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ48形気動車「びゅうコースター風っこ」(仙台車両センター小牛田派出所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 秋田⇔横手
経由路線 奥羽本線(秋田〜横手)
停車駅とダイヤ 往路
秋田11:00発→和田11:14発→羽後境11:36発→刈和野11:46発→神宮寺11:54発→大曲12:06発→横手12:24着

復路
横手15:15発→大曲15:34発→神宮寺15:41発→刈和野15:48発→羽後境16:11発→和田16:23発→秋田16:41着

列車概要・特記事項 「びゅうコースター風っこ」を使用して奥羽本線を走った臨時快速列車。〔ストーブ花火のまち号〕と同日に運転された。指定席料金は840円(こども半額)。

快速SNOW YOKOTE

列車番号

往路…9444M
復路…9455M

運転日

2/15.16

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本701系電車秋田色(秋田総合車両センター南秋田センター所属)

編成

全車普通車自由席

運転区間

秋田⇔横手

経由路線

奥羽本線(秋田〜横手)

停車駅とダイヤ

往路
秋田14:25発→和田14:35発→羽後境14:50発→刈和野15:00発→神宮寺15:06発→大曲15:21発→横手15:37着

復路
横手20:20発→大曲20:42発→神宮寺20:48発→刈和野20:54発→羽後境21:04発→和田21:15発→秋田21:27着

列車概要・特記事項

秋田県横手市で行われた「横手の雪まつり」に合わせて運転された臨時快速列車。

快速だてSATONO

列車番号

往路…9621D
復路…9524D

運転日

12/7.8.14.15.21.22.28.29. 1/4.5.11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.15.16.22〜24
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本HB-E300系ハイブリッド気動車「SATONO」(仙台車両センター小牛田派出所所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

仙台⇔女川

経由路線

往路…東北本線(仙台〜小牛田)、石巻線(小牛田〜女川)
復路…石巻線(女川〜石巻)、仙石線(石巻〜高城町)、東北本線(高城町〜松島〜仙台)

停車駅とダイヤ

往路
仙台9:57発→松島10:29発→小牛田10:54発→涌谷11:05発→石巻11:37発→女川12:00着

復路
女川14:16発→石巻15:07発→高城町15:59発→仙台16:28着

列車概要・特記事項

「リゾートあすなろ」を改造した「SATONO」を使用し、仙台〜女川間を走った臨時快速列車。往路は小牛田経由、復路は仙石東北ライン経由で運転された。仙石東北ラインに観光要素の強い臨時列車が走るのはこれが初めて。指定席料金は840円(こども半額)、グリーン料金は2,000円。

快速館鼻岸壁朝市号

列車番号 9425D
運転日 12/1.8.15.22.29
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本E130系500番台気動車(盛岡車両センター八戸派出所所属)
編成 全車普通車自由席
運転区間 八戸→鮫(片道のみ)
経由路線 八戸線(八戸〜鮫)
停車駅とダイヤ 八戸5:33発→本八戸5:40発→陸奥湊5:46発→鮫5:50着
列車概要・特記事項 青森県八戸市で春から秋にかけて毎週日曜に開催されている「館鼻岸壁朝市」(陸奥湊駅最寄り)に合わせて設定された臨時列車。鮫発の1422D列車(6:01発)の送り込み回送のスジを利用して走っている。

快速DLクリスマス号

列車番号

往路…8521レ
復路…8522レ

運転日

12/21.22

運転取り止め日 なし

使用車両

JR西日本DD51形ディーゼル機関車(下関総合車両所運用検修センター所属)+35系客車(下関総合車両所新山口支所所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

新山口⇔津和野

経由路線

山口線(新山口〜津和野)

停車駅とダイヤ

往路
新山口10:54発→湯田温泉11:10発→山口11:18発→仁保11:37発→篠目12:00発→長門峡12:07発→地福12:38発→鍋倉12:44発→徳佐12:50発→津和野13:07着

復路
津和野16:12発→徳佐16:35発→鍋倉16:41発→長門峡17:06発→篠目17:15発→山口17:40発→湯田温泉17:46発→新山口18:00着

列車概要・特記事項

クリスマス時期に運転された、〔SLやまぐち号〕のDL牽引バージョン。DD51形1043号機が牽引を務めた。客車の35系は旧型客車を模して作られた新型客車で、両端が展望車(新山口方はグリーン車)となっている。普通車の指定席料金は1,680円(こども半額)、グリーン料金は2,500円。

快速DL津和野稲成号

列車番号

往路…8521レ
復路…8522レ

運転日

1/1〜3

運転取り止め日 なし

使用車両

JR西日本DD51形ディーゼル機関車(下関総合車両所運用検修センター所属)+35系客車(下関総合車両所新山口支所所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

新山口⇔津和野

経由路線

山口線(新山口〜津和野)

停車駅とダイヤ

往路
新山口10:54発→湯田温泉11:10発→山口11:18発→仁保11:37発→篠目12:00発→長門峡12:07発→地福12:38発→鍋倉12:44発→徳佐12:50発→津和野13:07着

復路
津和野16:12発→徳佐16:35発→鍋倉16:41発→長門峡17:06発→篠目17:15発→山口17:40発→湯田温泉17:46発→新山口18:00着

列車概要・特記事項

正月三が日に運転された、〔SLやまぐち号〕のDL牽引バージョン。DD51形1043号機が牽引を務めた。客車の35系は旧型客車を模して作られた新型客車で、両端が展望車(新山口方はグリーン車)となっている。普通車の指定席料金は1,680円(こども半額)、グリーン料金は2,500円。

快速十日町雪見おいこっと

列車番号 往路…9141D
復路…9140D
運転日 2/15.16(十日町雪まつり中止の場合は運休となることもある)
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ110形気動車「おいこっと」(長野総合車両センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 長野⇔十日町
経由路線 しなの鉄道北しなの線(長野〜豊野)、飯山線(豊野〜十日町)
停車駅とダイヤ 往路
長野9:17発→飯山10:10発→戸狩野沢温泉10:23発→森宮野原11:05発→十日町11:42着

復路
十日町13:05発→森宮野原13:43発→戸狩野沢温泉14:27発→飯山15:16発→長野16:02着

列車概要・特記事項 「十日町雪まつり」に合わせて運転された臨時快速列車。

快速HIGH RAIL

列車番号 1号…8221D
2号…8222D
運転日 12/1.7.8.14.15.21.22. 1/4.5.11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ103形+キハ112形「HIGH RAIL 1375」(小海線統括センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 小淵沢⇔小諸
経由路線 小海線(小淵沢〜小諸)
停車駅とダイヤ 1号
小淵沢10:39発→清里11:07発→野辺山11:34発→信濃川上11:44発→小海12:09発→八千穂12:16発→臼田12:25発→中込12:32発→岩村田12:39発→佐久平12:42発→小諸12:53着

2号
小諸14:46発→佐久平14:56発→岩村田14:59発→中込15:05発→臼田15:11発→八千穂15:21発→小海15:29発→信濃川上16:00発→野辺山16:23発→清里16:32発→小淵沢16:59着

列車概要・特記事項 信州デスティネーションキャンペーンに合わせ、平成29年7月1日から運転を開始した臨時快速列車。キハ100形とキハ110形を改造した「HIGH RAIL 1375」を使用している。「1375」とは、野辺山駅付近にある日本の普通鉄道最高地点の標高と同じ数字である。指定席料金は840円(こども半額)。

快速HIGH RAIL星空

列車番号 8223D
運転日 12/1.7.8.14.15.21.22. 1/4.5.11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ103形+キハ112形「HIGH RAIL 1375」(小海線統括センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 小淵沢→小諸(片道のみ)
経由路線 小海線(小淵沢〜小諸)
停車駅とダイヤ

小淵沢19:22発→清里19:49発→野辺山20:41発→小海21:17発→中込21:39発→佐久平21:48発→小諸21:59着

列車概要・特記事項 信州デスティネーションキャンペーンに合わせ、平成29年7月1日から運転を開始した臨時快速列車。キハ100形とキハ110形を改造した「HIGH RAIL 1375」を使用している。「1375」とは、野辺山駅付近にある日本の普通鉄道最高地点の標高と同じ数字である。指定席料金は840円(こども半額)。令和6年春臨より、時刻が1時間ほど遅くなった。

快速ひなび奥羽1・2号(大館アメッコ市号)

列車番号

往路…9643D
復路…9652D

運転日

2/8.9

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本HB‐E300系「ひなび(陽旅)」(盛岡車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

秋田⇔大館

経由路線

奥羽本線(秋田〜大館)

停車駅とダイヤ

往路
秋田8:29発→泉外旭川8:34発→土崎8:49発→追分8:56発→大久保9:04発→井川さくら9:09発→八郎潟9:14発→鹿渡9:36発→森岳9:44発→東能代9:55発→二ツ井10:09発→鷹ノ巣10:20発→大館10:36着

復路
大館12:46発→鷹ノ巣13:02発→二ツ井13:13発→東能代13:32発→森岳13:43発→鹿渡13:51発→八郎潟14:02発→井川さくら14:07発→大久保14:20発→追分14:28発→土崎14:34発→泉外旭川14:39発→秋田14:44着

列車概要・特記事項

秋田県大館市で行われた「大館アメッコ市」に合わせて運転された臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)、グリーン料金は2,000円。

快速ひなび釜石

列車番号

往路…8653D
復路…8652D

運転日

12/7.8.14.15.28.29. 1/4.5.11〜13.25.26. 2/1.2.11
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本HB‐E300系「ひなび(陽旅)」(盛岡車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

盛岡⇔釜石

経由路線

東北本線(盛岡〜花巻)、釜石線(花巻〜釜石)

停車駅とダイヤ

往路
盛岡10:40発→花巻11:15発→新花巻11:23発→土沢11:30発→宮守11:45発→遠野12:30発→上有住12:55発→陸中大橋13:07発→釜石13:24着

復路
釜石14:45発→陸中大橋15:02発→上有住15:17発→遠野16:05発→宮守16:31発→土沢16:46発→新花巻16:54発→花巻17:13発→盛岡17:46着

列車概要・特記事項

「リゾートあすなろ」を改造した「ひなび(陽旅)」を使用し、令和5年12月30日から釜石線を走る臨時快速列車。日によってダイヤが異なっている。指定席料金は840円(こども半額)、グリーン料金は2,000円。令和6年3月16日ダイヤ改正後は、時刻はほぼ同じだが列車番号が変わった。

快速ひなび錦秋湖(横手かまくらまつり号)

列車番号

往路…9731D
復路…9736D

運転日

2/15.16
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本HB‐E300系「ひなび(陽旅)」(盛岡車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

北上⇔横手

経由路線

北上線(北上〜横手)

停車駅とダイヤ

往路
北上14:44発→ほっとゆだ15:35発→横手16:01着

復路
横手19:40発→ほっとゆだ20:17発→北上20:51着

列車概要・特記事項

「リゾートあすなろ」を改造した「ひなび(陽旅)」を使用し、北上線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)、グリーン料金は2,000円。

快速ひなび気仙沼

列車番号

往路…9327D
復路…9336D

運転日

2/22〜24
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本HB‐E300系「ひなび(陽旅)」(盛岡車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

一ノ関⇔気仙沼

経由路線

大船渡線(一ノ関〜気仙沼)

停車駅とダイヤ

往路
一ノ関11:30発→陸中松川11:59発→猊鼻渓12:03発→摺沢12:13発→千厩12:24発→折壁12:38発→気仙沼12:52着

復路
気仙沼15:52発→折壁16:05発→千厩16:17発→摺沢16:27発→猊鼻渓16:38発→陸中松川16:44発→一ノ関17:09着

列車概要・特記事項

「リゾートあすなろ」を改造した「ひなび(陽旅)」を使用し、大船渡線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)、グリーン料金は2,000円。

快速ひなび下北

列車番号 往路…9575D(八戸〜野辺地)〜9227D(野辺地〜大湊)
復路…9236D(大湊〜野辺地)〜9584D(野辺地〜八戸)
運転日 1/17〜20
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本HB‐E300系「ひなび(陽旅)」(盛岡車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 八戸⇔大湊
経由路線 青い森鉄道青い森鉄道線(八戸〜野辺地)、大湊線(野辺地〜大湊)
停車駅とダイヤ

往路
八戸10:50発→野辺地11:41発→陸奥横浜12:13発→下北12:35発→大湊12:40着

復路
大湊15:59発→下北16:04発→陸奥横浜16:26発→野辺地17:05発→八戸17:53着

列車概要・特記事項 「リゾートあすなろ」を改造した「ひなび(陽旅)」を使用し、八戸〜大湊間を走った臨時快速列車。青い森鉄道線内のみは乗車することができない。指定席料金は840円(こども半額)、グリーン料金は2,000円。

快速ひなびなまはげ1・2号(なまはげ柴灯まつり号)

列車番号 往路…9135D
復路…9146D
運転日 2/8.9
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本HB‐E300系「ひなび(陽旅)」(盛岡車両センター所属)
編成 グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)
運転区間 秋田⇔男鹿
経由路線 奥羽本線(秋田〜追分)、男鹿線(追分〜男鹿)
停車駅とダイヤ 往路
秋田15:10発→泉外旭川15:15発→土崎15:19発→追分15:28発→二田15:38発→船越15:44発→脇本15:49発→男鹿15:59着

復路
男鹿22:00発→脇本22:10発→船越22:15発→二田22:21発→追分22:34発→土崎22:41発→泉外旭川22:47発→秋田22:52着

列車概要・特記事項 秋田県男鹿市で行われた「なまはげ柴灯(せど)まつり」に合わせて運転された臨時快速列車。「リゾートあすなろ」を改造した「ひなび(陽旅)」が初めて男鹿線を走った。指定席料金は840円(こども半額)、グリーン料金は2,000円。

快速ひなび八幡平

列車番号

往路…9921D
復路…9922D

運転日

12/1
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本HB‐E300系「ひなび(陽旅)」(盛岡車両センター所属)

編成

グリーン車指定席 普通車指定席(全車指定席 自由席連結なし)

運転区間

盛岡⇔大館

経由路線

IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線(盛岡〜好摩)、花輪線(好摩〜大館)

停車駅とダイヤ

往路
盛岡9:04発→大更9:36発→北森9:44発→安比高原10:01発→荒屋新町10:28発→湯瀬温泉10:54発→鹿角花輪11:23発→十和田南11:38発→大滝温泉11:55発→大館12:12着

復路
大館14:48発→大滝温泉15:09発→十和田南15:29発→鹿角花輪15:38発→湯瀬温泉15:49発→荒屋新町16:14発→安比高原16:29発→北森16:41発→大更16:49発→盛岡17:30着

列車概要・特記事項

「リゾートあすなろ」を改造した「ひなび(陽旅)」を使用し、花輪線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)、グリーン料金は2,000円。

快速平泉仙台初詣号

列車番号

往路…9525D
復路…9520D

運転日

往路…12/31
復路…1/1
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本キハ110系0番台気動車+キハ110系200番台気動車(仙台車両センター小牛田派出所所属)

編成

普通車指定席 普通車自由席

運転区間

仙台⇔平泉

経由路線

東北本線(仙台〜平泉)

停車駅とダイヤ

往路
仙台21:35発→塩釜21:48発→松島21:56発→小牛田22:15発→一ノ関22:53発→平泉23:00着

復路
平泉3:03発→一ノ関3:12発→小牛田3:51発→松島4:07発→塩釜4:16発→仙台4:30着

列車概要・特記事項

仙台から、平泉の中尊寺への初詣客輸送のために設定された臨時快速列車。

快速弘前城雪燈籠まつり号

列車番号 往路…9647M
復路…9676M
運転日 2/8.9
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本EV-E801系蓄電池電車(秋田総合車両センター南秋田センター所属)
編成 全車普通車自由席
運転区間 秋田⇔弘前
経由路線 奥羽本線(秋田〜弘前)
停車駅とダイヤ 往路
秋田10:08発→泉外旭川10:13発→土崎10:17発→追分10:23発→八郎潟10:36発→森岳10:51発→東能代11:11発→二ツ井11:24発→鷹ノ巣11:35発→大館11:53発→碇ケ関12:13発→大鰐温泉12:21発→弘前12:33着

復路
弘前18:29発→大鰐温泉18:40発→碇ケ関18:49発→大館19:10発→鷹ノ巣19:25発→二ツ井19:35発→東能代19:50発→森岳19:59発→八郎潟20:15発→追分20:29発→土崎20:35発→泉外旭川20:39発→秋田20:44着

列車概要・特記事項 青森県弘前市で開催された「弘前城雪燈籠まつり」に合わせて運転された臨時快速列車。

快速ふるさと大湊

列車番号 往路…9581D(八戸〜野辺地)〜9231D(野辺地〜大湊)
復路…9236D(大湊〜野辺地)〜9584D(野辺地〜八戸)
運転日 12/28〜31. 1/2〜5
運転取り止め日 12/29. 1/2〜5(大雪)
使用車両 JR東日本キハE130系500番台気動車(盛岡車両センター八戸派出所所属)
編成 全車普通車自由席
運転区間 八戸⇔大湊
経由路線 青い森鉄道青い森鉄道線(八戸〜野辺地)、大湊線(野辺地〜大湊)
停車駅とダイヤ

往路
八戸13:34発→三沢13:52発→野辺地14:17発→陸奥横浜14:44発→下北15:07発→大湊15:12着

復路
大湊15:59発→下北16:03発→陸奥横浜16:26発→野辺地17:05発→三沢17:32発→八戸17:53着

列車概要・特記事項 大湊線に設定された臨時快速列車。

快速ふるさと宮古

列車番号 往路…9635D
復路…9638D
運転日 12/28〜31. 1/2〜5
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ110形100番台気動車(盛岡車両センター所属)
編成 全車普通車自由席
運転区間 盛岡⇔宮古
経由路線 山田線(盛岡〜宮古)
停車駅とダイヤ

往路
盛岡8:51発→上米内9:07発→陸中川井10:40発→茂市11:00発→宮古11:21着

復路
宮古13:32発→茂市13:52発→陸中川井14:12発→上米内15:42発→盛岡15:55着

列車概要・特記事項 年末年始の帰省客輸送のため、ダイヤの薄い山田線に設定される臨時快速列車。

快速べっぷクリスマスファンタジア号

列車番号

9652D

運転日

12/21.22(花火大会が中止の場合は運休 予定通り運転)
運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州キハ185系気動車(大分車両センター所属)

編成

全車普通車自由席

運転区間

大分→別府(片道のみ)

経由路線

日豊本線(大分〜別府)

停車駅とダイヤ

大分17:49発→別府18:01着

列車概要・特記事項

大分県別府市で開催された「べっぷクリスマスファンタジア」に合わせて運転された臨時快速列車。定期86D特急〔ゆふ6号〕(別府18:09発→博多21:33着)の回送スジを旅客化したもの。

快速ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)1〜4号

列車番号 1号…8362D(砺波〜高岡)〜8561D(高岡〜氷見)
2号…8562D(氷見〜高岡)〜8363D(高岡〜新高岡)
3号…8366D(新高岡〜高岡)〜8563D(高岡〜氷見)
4号…8564D
運転日 12/1.2.8.15.16.22. 1/5.12.19.26. 2/2.9.16.23
運転取り止め日 なし
使用車両 JR西日本キハ40形気動車「ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)」(金沢総合車両所富山支所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 1号…砺波→氷見
2号…氷見→新高岡
3号…新高岡→氷見
4号…氷見→高岡
経由路線 1〜3号…城端線(砺波・新高岡〜高岡)、氷見線(高岡〜氷見)
4号…氷見線(氷見〜高岡)
停車駅とダイヤ

1号
砺波9:45発→新高岡10:01発→高岡10:24発→伏木10:38発→雨晴10:48発→氷見10:55着

2号
氷見11:06発→雨晴11:13発→伏木11:26発→高岡12:07発→新高岡12:10着

3号
新高岡13:58発→高岡14:25発→伏木14:40発→雨晴14:51発→氷見14:59着

4号
氷見15:15発→雨晴15:22発→伏木15:35発→高岡15:48着

列車概要・特記事項 平成27年秋臨から氷見線・城端線に登場した臨時快速列車。「ベル・モンターニュ・エ・メール」とはフランス語で「美しい山と海」という意味であるが、長いため(べるもんた)という愛称が付けられている。車内では別途申し込むことで寿司のサービスが受けられる。

快速ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)51〜54号

列車番号 51号…8371D
52号…8372D
53号…8373D
54号…8374D
運転日 12/7.9.14.21.23.28. 1/4.11.18.25. 2/1.8.15.22
運転取り止め日 なし
使用車両 JR西日本キハ40形気動車「ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)」(金沢総合車両所富山支所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 高岡⇔城端
経由路線 城端線(高岡〜城端)
停車駅とダイヤ

51号
高岡9:38発→新高岡9:43発→砺波9:59発→福野10:07発→福光10:15発→城端10:22着

52号
城端10:43発→福光10:53発→福野11:00発→砺波11:08発→新高岡11:25発→高岡11:29着

53号
高岡13:08発→新高岡13:12発→砺波13:31発→福野13:41発→福光13:49発→城端13:56着

54号
城端14:10発→福光14:17発→福野14:27発→砺波14:35発→新高岡14:55発→高岡14:59着

列車概要・特記事項 平成27年秋臨から氷見線・城端線に登場した臨時快速列車。「ベル・モンターニュ・エ・メール」とはフランス語で「美しい山と海」という意味であるが、長いため(べるもんた)という愛称が付けられている。車内では別途申し込むことで寿司のサービスが受けられる。

快速ポケモントレイン釜石号

列車番号

往路…9657D
復路…9660D

運転日

12/21.22
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本キハ100形気動車「POKEMON with YOUトレイン」(盛岡車両センター一ノ関派出所所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

花巻⇔釜石

経由路線

釜石線(花巻〜釜石)

停車駅とダイヤ

往路
花巻10:44発→新花巻10:53発→土沢11:03発→宮守11:18発→遠野11:43発→上有住12:09発→陸中大橋12:31発→釜石12:49着

復路
釜石14:48発→陸中大橋15:06発→上有住15:18発→遠野16:05発→宮守16:31発→土沢16:45発→新花巻16:55発→花巻17:03着

列車概要・特記事項

「POKEMON with YOUトレイン」を用いて釜石線を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速ポケモントレイン気仙沼号

列車番号

往路…8327D
復路…8336D

運転日

12/1.7.8.14.15.28〜1/5.11〜13.18.19.25.26. 2/1.2
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本キハ100形気動車「POKEMON with YOUトレイン」(盛岡車両センター一ノ関派出所所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

一ノ関⇔気仙沼

経由路線

大船渡線(一ノ関〜気仙沼)

停車駅とダイヤ

往路
一ノ関11:01発→陸中松川11:39発→猊鼻渓11:47発→摺沢12:04発→千厩12:22発→折壁12:38発→気仙沼12:52着

復路
気仙沼14:37発→折壁14:57発→千厩15:20発→摺沢15:43発→猊鼻渓15:57発→陸中松川16:03発→一ノ関16:32着

列車概要・特記事項

被災地支援の一環で、JR東日本と株式会社ポケモンの協力のもと運転を開始した臨時快速列車。元々大船渡線を走っているキハ100形気動車を改造した「POKEMON with YOUトレイン」が使用される。2両編成のうちの1両は、子供たちが自由に遊べるプレイルームとなっている。指定席料金は840円(こども半額)。

特別快速ホリデー快速おくたま81〜86号

列車番号

81号…7741
83号…7847
85号…7941
82号…7540
84号…7646
86号…7640

運転日

12/1.7.8. 2/16
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E233系0番台電車(豊田車両センター所属)

編成

全車普通車自由席

運転区間

青梅⇔奥多摩

経由路線

青梅線(青梅〜奥多摩)

停車駅とダイヤ

81号
青梅7:49発→御嶽8:09発→奥多摩8:24着

83号
青梅8:46発→御嶽9:02発→奥多摩9:16着
※12/1は古里臨時停車(910発)

85号
青梅9:38発→御嶽10:01発→奥多摩10:19着

82号
奥多摩15:14発→御嶽15:28発→青梅15:40着

84号
奥多摩16:20発→御嶽16:40発→青梅16:52着

86号
奥多摩16:57発→御嶽17:12発→青梅17:24着

列車概要・特記事項

令和5年3月18日のダイヤ改正で、青梅線は青梅で系統分離が行われた。それに伴い、これまで東京・新宿⇔奥多摩間で運転されていた〔ホリデー快速おくたま〕も青梅で乗り換えとなり、さらには青梅⇔奥多摩間が臨時列車に格下げとなった。なお、〔ホリデー快速あきがわ〕は廃止となった。

特別快速ホリデー快速おくたま81〜86号(青梅奥多摩梅の里)

列車番号

81号…7741
83号…7847
85号…7941
82号…7540
84号…7646
86号…7640

運転日

2/22〜24
運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本E233系0番台電車(豊田車両センター所属)

編成

全車普通車自由席

運転区間

青梅⇔奥多摩

経由路線

青梅線(青梅〜奥多摩)

停車駅とダイヤ

81号
青梅7:49発→日向和田7:53発→御嶽8:09発→奥多摩8:24着

83号
青梅8:46発→日向和田8:51発→御嶽9:02発→奥多摩9:16着

85号
青梅9:38発→日向和田9:42発→御嶽10:01発→奥多摩10:19着

82号
奥多摩15:14発→御嶽15:28発→日向和田15:37発→青梅15:40着

84号
奥多摩16:20発→御嶽16:40発→日向和田16:49発→青梅16:52着

86号
奥多摩16:57発→御嶽17:12発→日向和田17:21発→青梅17:24着

列車概要・特記事項

令和5年3月18日のダイヤ改正で、青梅線は青梅で系統分離が行われた。それに伴い、これまで東京・新宿⇔奥多摩間で運転されていた〔ホリデー快速おくたま〕も青梅で乗り換えとなり、さらには青梅⇔奥多摩間が臨時列車に格下げとなった。なお、〔ホリデー快速あきがわ〕は廃止となった。2月22〜24日は「青梅奥多摩梅の里」の副列車名が与えられ、日向和田に停車した。

快速○○のはなし(山口線)

列車番号

往路…9521D
復路…9522D

運転日

1/11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.15.22

運転取り止め日 2/8(大雪)

使用車両

JR西日本キハ47形7000番台気動車「◯◯のはなし」(下関総合車両所運用検修センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

新山口⇔津和野

経由路線

山口線(新山口〜津和野)

停車駅とダイヤ

往路
新山口10:54発→湯田温泉11:11発→山口11:18発→地福12:12発→津和野12:45着

復路
津和野16:12発→湯田温泉17:46発→新山口18:00着

列車概要・特記事項

令和5年7月1日の大雨被害で不通となった山陰本線を走っていた「○○のはなし」を使用し、山口線を走った臨時快速列車。停車駅は異なるが、〔SLやまぐち号〕のスジを使用していた。

快速宮古真鱈号

列車番号 往路…9635D
復路…9640D
運転日 1/26
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハ110系0番台気動車ヘラルボニーラッピング編成(盛岡車両センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 盛岡⇔宮古
経由路線 山田線(盛岡〜宮古)
停車駅とダイヤ 往路
盛岡8:51発→宮古11:19着

復路
宮古14:47発→盛岡17:22着

列車概要・特記事項 岩手県宮古市で開催された「宮古真鱈まつり」に合わせて設定された臨時快速列車。

快速雪のおいこっと(いいやま雪まつり号)

列車番号 往路…8141D
復路…8140D
運転日 2/8.9
運転取り止め日 2/8.9(大雪)
使用車両 JR東日本キハ110形気動車「おいこっと」(長野総合車両センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 長野⇔十日町
経由路線 しなの鉄道北しなの線(長野〜豊野)、飯山線(豊野〜十日町)
停車駅とダイヤ 往路
長野9:17発→替佐9:42発→飯山10:10発→北飯山10:14発→戸狩野沢温泉10:23発→上境10:30発→森宮野原11:05発→津南11:19発→十日町11:42着

復路
十日町13:05発→津南13:30発→森宮野原13:43発→上境14:16発→戸狩野沢温泉14:27発→北飯山14:36発→飯山15:16発→替佐15:35発→長野16:02着

列車概要・特記事項 長野県飯山市で開催された「いいやま雪まつり」に合わせて設定された臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。「いいやま雪まつり」は開催されたが、飯山線が大雪で運転を見合わせていたため、運転取り止めとなった。

快速ゆふいん

列車番号

往路…9821レ
復路…9822レ

運転日

12/28〜31. 1/2〜5
運転取り止め日 なし

使用車両

JR九州DE10形ディーゼル機関車+50系客車SL人吉編成(熊本車両センター所属)

編成

全車普通車指定席

運転区間

久留米⇔由布院

経由路線

久大本線(久留米〜由布院)

停車駅とダイヤ

往路
久留米10:54発→日田11:53発→由布院13:14着

復路
由布院14:39発→日田15:58発→久留米16:55着

列車概要・特記事項

3月に運転を終了したSL人吉用の50系客車を使用し、久大本線を走った臨時快速列車。指定席料金は1,680円(こども半額)。

快速YOKOTE SNOW FES

列車番号

9457M

運転日

2/15.16

運転取り止め日 なし

使用車両

JR東日本701系電車秋田色(秋田総合車両センター南秋田センター所属)

編成

全車普通車自由席

運転区間

横手→秋田(片道のみ)

経由路線

奥羽本線(横手〜秋田)

停車駅とダイヤ

横手21:08発→大曲21:25発→神宮寺21:31発→刈和野21:38発→羽後境21:49発→和田22:08発→秋田22:20着

列車概要・特記事項

秋田県横手市で行われた「横手の雪まつり」に合わせて運転された臨時快速列車。

快速ラ・マルことひら

列車番号 往路…9253M
復路…9256M
運転日 1/1〜3
運転取り止め日 なし
使用車両 JR西日本213系電車「ラ・マル・ド・ヴォア(La Malle de Bois)」(下関総合車両所岡山電車支所所属)
編成 全車グリーン車指定席
運転区間 岡山⇔琴平
経由路線 宇野線(岡山〜茶屋町)、本四備讃線(茶屋町〜宇多津)、予讃線(宇多津〜多度津)、土讃線(多度津〜琴平)
停車駅とダイヤ 往路
岡山10:11発→児島11:02発→多度津11:30発→善通寺11:54発→琴平12:00着

復路
琴平15:20発→善通寺15:26発→多度津15:35発→児島16:44発→岡山17:24着

列車概要・特記事項 「ラ・マル・ド・ヴォア(La Malle de Bois)」を使用して走った岡山〜琴平間を走った臨時快速列車。

快速ラ・マル備前長船

列車番号 往路…8992M
復路…8995M
運転日 12/1.7.8
運転取り止め日 なし
使用車両 JR西日本213系電車「ラ・マル・ド・ヴォア(La Malle de Bois)」(下関総合車両所岡山電車支所所属)
編成 全車グリーン車指定席
運転区間 岡山⇔日生
経由路線 山陽本線(岡山〜東岡山)、赤穂線(東岡山〜日生)
停車駅とダイヤ 往路
岡山9:40発→東岡山10:01発→長船10:26発→伊部10:36発→日生10:52着

復路
日生14:22発→伊部14:38発→長船14:50発→東岡山15:14発→岡山15:24着

列車概要・特記事項 「ラ・マル・ド・ヴォア(La Malle de Bois)」を使用して走った岡山〜備前長船間を走った臨時快速列車。

快速リゾートしらかみ1・4号

列車番号 1号…8621D(秋田〜東能代)〜8521D(東能代〜弘前)〜8631D(弘前〜青森)
4号…8634D(青森〜弘前)〜8524D(弘前〜東能代)〜8624D(東能代〜秋田)
運転日 12/1〜10.13〜15.20〜22.27〜1/5.10〜13.16〜28.31〜2/2.7〜9.14〜16.21〜24.28
運転取り止め日 1・4号…1/3.4(大雪のため深浦〜青森間区間運休)
1・4号…2/22.23(大雪)
4号…1/2(大雪のため青森〜弘前間区間運休)
1号…1/5(大雪のため深浦〜青森間区間運休)
4号…1/5(大雪)
使用車両 12/1〜10.13〜15.20〜22.27〜1/5.10〜13.16〜28…JR東日本HB-E300系ハイブリッド気動車「リゾートしらかみ」ぶな(※)編成(秋田総合車両センター南秋田センター所属)
※本来は漢字表記 木へんに無
1/31〜2/2.7〜9.14〜16.21〜24.28…JR東日本キハ48形気動車「リゾートしらかみ」くまげら編成(秋田総合車両センター南秋田センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 秋田⇔青森
経由路線 奥羽本線(秋田〜東能代)、五能線(東能代〜川部)、奥羽本線(川部〜弘前〜青森)
停車駅とダイヤ

1号
秋田8:19発→追分8:31発→八郎潟8:45発→森岳9:00発→東能代9:19発→能代9:33発→あきた白神9:56発→岩館10:04発→十二湖10:25発→ウェスパ椿山10:38発→深浦10:58発→鰺ケ沢11:44発→陸奥森田11:56発→木造12:02発→五所川原12:10発→陸奥鶴田12:17発→板柳12:25発→藤崎12:32発→川部12:41発→弘前12:54発→新青森13:27発→青森13:34着

4号
青森13:52発→新青森13:58発→弘前14:30発→川部14:43発→藤崎14:47発→板柳14:54発→陸奥鶴田15:02発→五所川原15:11発→木造15:17発→陸奥森田15:23発→鰺ケ沢15:37発→千畳敷16:14発→深浦16:40発→ウェスパ椿山16:55発→十二湖17:05発→岩館17:26発→あきた白神17:31発→能代17:55発→東能代18:06発→八郎潟18:31発→追分18:48発→秋田19:01着

列車概要・特記事項 平成9年4月1日より五能線に設定されている臨時快速列車。冬臨の設定2往復のうち、1・4号は秋田⇔青森間の運転となっている。指定席料金は840円(こども半額)。

快速リゾートしらかみ2・5号

列車番号 2号…8632D(青森〜弘前)〜8522D(弘前〜東能代)〜8622D(東能代〜秋田)
5号…8625D(秋田〜東能代)〜8525D(東能代〜弘前)〜8635D(弘前〜青森)
運転日 2号…12/1〜10.14.15.21.22.28〜1/5.11〜13.16〜28. 2/1.2.8.9.15.16.22〜24
5号…12/1〜9.13.14.20.21.27〜1/4.10〜12.16〜27.31. 2/1.7.8.14.15.21〜23.28
運転取り止め日 2・5号…12/30(奥羽本線内ポイント確認の影響)
2・5号…1/2(大雪のため秋田〜東能代間区間運休)
2・5号…1/3.4(大雪のため深浦〜青森間区間運休)
2・5号…2/22.23(大雪)
2号…2/24(大雪)
使用車両 2号(12/1〜10.14.15.21.22.28〜1/5.11〜13.16〜28)
JR東日本HB-E300系ハイブリッド気動車「リゾートしらかみ」青池編成(秋田総合車両センター南秋田センター所属)
2号(2/1.2.8.9.15.16.22〜24)
JR東日本HB-E300系ハイブリッド気動車「リゾートしらかみ」ぶな(※)編成(秋田総合車両センター南秋田センター所属)
※本来は漢字表記 木へんに無
5号(12/1〜9.13.14.20.21.27〜1/4.10〜12.16〜27)
JR東日本HB-E300系ハイブリッド気動車「リゾートしらかみ」青池編成(秋田総合車両センター南秋田センター所属)
5号(1/31. 2/1.7.8.14.15.21〜23.28)
JR東日本HB-E300系ハイブリッド気動車「リゾートしらかみ」ぶな(※)編成(秋田総合車両センター南秋田センター所属)
※本来は漢字表記 木へんに無
編成 全車普通車指定席
運転区間 青森⇔秋田
経由路線 奥羽本線(青森〜弘前〜川部)、五能線(川部〜東能代)、奥羽本線(東能代〜秋田)
停車駅とダイヤ

2号
青森8:09発→新青森8:16発→弘前8:48発→川部9:01発→藤崎9:05発→板柳9:12発→陸奥鶴田9:20発→五所川原9:27発→木造9:34発→陸奥森田9:40発→鰺ケ沢9:54発→千畳敷10:30発→深浦10:59発→ウェスパ椿山11:13発→十二湖11:24発→岩館11:45発→あきた白神11:50発→能代12:14発→東能代12:25発→森岳12:36発→八郎潟12:59発→追分13:17発→秋田13:29着

5号
秋田14:00発→追分14:13発→八郎潟14:29発→東能代14:59発→能代15:05発→あきた白神15:28発→岩館15:37発→十二湖15:57発→ウェスパ椿山16:10発→深浦16:43発→千畳敷17:23発→鰺ケ沢17:50発→陸奥森田18:02発→木造18:08発→五所川原18:15発→陸奥鶴田18:22発→板柳18:31発→藤崎18:37発→川部18:47発→弘前18:58発→新青森19:32発→青森19:38着

列車概要・特記事項 平成9年4月1日より五能線に設定されている臨時快速列車。冬臨の設定2往復のうち、2・5号は青森⇔秋田間の運転となっている。指定席料金は840円(こども半額)。

快速リゾートビューしらかば

列車番号 往路…9582D
復路…9583D
運転日 12/21
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本HB-E300系ハイブリッド気動車「リゾートビューふるさと」(長野総合車両センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 長野⇔富士見
経由路線 信越本線(長野〜篠ノ井)、篠ノ井線(篠ノ井〜塩尻)、中央本線(塩尻〜富士見)
停車駅とダイヤ

往路
長野8:36発→篠ノ井8:49発→姨捨9:32発→松本10:27発→塩尻10:41発→岡谷10:53発→下諏訪11:00発→上諏訪11:18発→茅野11:25発→富士見11:38着

復路
富士見13:38発→茅野13:51発→上諏訪14:21発→下諏訪14:28発→岡谷14:35発→塩尻14:46発→松本14:59発→姨捨16:00発→篠ノ井16:22発→長野16:32着

列車概要・特記事項 「リゾートビューふるさと」を使用して長野⇔富士見間を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速リゾートビュー諏訪湖

列車番号 往路…9580D
復路…9581D
運転日 1/19. 2/16
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本HB-E300系ハイブリッド気動車「リゾートビューふるさと」(長野総合車両センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 長野⇔富士見
経由路線 信越本線(長野〜篠ノ井)、篠ノ井線(篠ノ井〜塩尻)、中央本線(塩尻〜富士見)
停車駅とダイヤ

往路
長野8:36発→篠ノ井8:49発→姨捨9:32発→松本10:27発→塩尻10:41発→岡谷10:53発→下諏訪11:00発→上諏訪11:18発→茅野11:25発→富士見11:38着

復路
富士見13:38発→茅野13:51発→上諏訪14:21発→下諏訪14:28発→岡谷14:35発→塩尻14:46発→松本14:59発→姨捨16:00発→篠ノ井16:22発→長野16:32着

列車概要・特記事項 「リゾートビューふるさと」を使用して長野⇔富士見間を走った臨時快速列車。指定席料金は840円(こども半額)。

快速リゾートビューふるさと

列車番号 往路…8230D(長野〜松本)〜8361D(松本〜南小谷)
復路…8362D(南小谷〜松本)〜8231D(松本〜長野)
運転日 12/1.14.15.22. 1/4.5.11〜13.18.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.22〜24
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本HB-E300系ハイブリッド気動車「リゾートビューふるさと」(長野総合車両センター所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 長野⇔南小谷
経由路線 信越本線(長野〜篠ノ井)、篠ノ井線(篠ノ井〜松本)、大糸線(松本〜南小谷)
停車駅とダイヤ

往路
長野10:04発→篠ノ井10:13発→姨捨10:44発→松本11:43発→穂高12:38発→信濃大町13:10発→白馬13:46発→南小谷14:04着

復路
南小谷15:16発→白馬15:35発→信濃大町16:22発→穂高16:54発→松本17:23発→姨捨18:07発→篠ノ井18:21発→長野18:31着

列車概要・特記事項 平成22年10月に登場した臨時快速列車。JR東日本が開発した観光用ハイブリッド気動車HB-E300系が使用された最初の列車である。指定席料金は840円(こども半額)。冬臨期間は信濃松川を通過。

快速ろくもん

列車番号 往路…8635M
復路…8648M
運転日 12/1.2.6.8.9. 1/24.26.27.31. 2/1〜3.9〜11.14.16.17.21.23.24.28
運転取り止め日 なし
使用車両 しなの鉄道115系電車「ろくもん」(戸倉車両基地所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 軽井沢⇔長野
経由路線 しなの鉄道しなの鉄道線(軽井沢〜篠ノ井)、信越本線(篠ノ井〜長野)
停車駅とダイヤ

往路
軽井沢10:29発→中軽井沢10:35発→信濃追分10:40発→小諸11:00発→田中11:12発→上田11:34発→戸倉11:57発→屋代12:21発→長野12:37着

復路
長野13:35発→屋代13:54発→戸倉14:04発→上田14:38発→田中14:51発→小諸15:18発→信濃追分15:36発→中軽井沢15:40発→軽井沢15:48着

列車概要・特記事項 平成26年7月11日からしなの鉄道で運転を開始した観光列車。115系電車の内装を、水戸岡鋭治氏の手によって完全改装された編成を用いる。指定席料金はおとな1020円・こども510円で、JRのマルス端末では発券できない。なお、列車名は真田氏の家紋である「六文銭」が由来。

藍よしのがわトロッコ

列車番号 さとめぐみの風…8451D
かちどきの風…8452D
運転日 12/1
運転取り止め日 なし
使用車両 JR四国キクハ32形気動車+キハ185形気動車(高松運転所所属)
編成 全車普通車指定席
運転区間 徳島⇔阿波池田
経由路線 高徳線(徳島〜佐古)、徳島線(佐古〜佃)、土讃線(佃〜阿波池田)
停車駅とダイヤ さとめぐみの風
徳島10:35発→石井10:54発→穴吹11:50発→貞光12:18発→阿波加茂12:39発→阿波池田12:59着

かちどきの風
阿波池田14:33発→阿波加茂14:53発→貞光15:24発→穴吹15:44発→石井16:49発→徳島17:04着

列車概要・特記事項 徳島線で運転されたトロッコ列車。キハ185形20号車とキクハ32形501号車に専用のラッピングを施して運転された。トロッコ乗車可能区間は、石井〜阿波池田間。

SL冬の湿原号

列車番号 往路…9380レ
復路…9381レ
運転日 1/18.19.24〜26.31〜2/2.7〜9.11.14〜16.21〜24.28
運転取り止め日 なし
使用車両 JR北海道C11形蒸気機関車+14系客車+スハシ44形客車(釧路運輸車両所所属)
編成 全車普通車指定席(カフェカーあり)
運転区間 釧路⇔標茶
経由路線 根室本線(釧路〜東釧路)、釧網本線(東釧路〜標茶)
停車駅とダイヤ 往路
釧路11:05発→東釧路11:12発→釧路湿原11:38発→塘路11:58発→茅沼12:12発→標茶12:35着

復路
標茶14:00発→茅沼14:25発→塘路14:50発→釧路湿原15:09発→東釧路15:35発→釧路15:42着

列車概要・特記事項 毎年冬に釧網本線を走る臨時SL列車。復路はバック運転となる。指定席料金はおとな1680円、こども840円。1・5号車は「たんちょうカー」、2〜4号車は「ストーブカー」となっている。2号車の一部は「カフェカー」である。

お座トロ展望列車会津浪漫

列車番号 月号…9308D
花号…9307D
風号…9310D
星号…9311D
運転日 月・花号…2/8〜11
風・星号…1/3〜5. 2/8〜11
運転取り止め日 2/8〜11は西若松〜会津若松間運休(大雪)
使用車両 AT350形気動車(トロッコ車両)+AT400形気動車(展望お座敷車両)
編成 全車普通車指定席(西若松〜会津若松間全車自由席)
運転区間 会津田島⇔会津若松
経由路線 会津鉄道会津線(会津田島〜西若松)、只見線(西若松〜会津若松)
停車駅とダイヤ

月号
会津田島8:26発→会津下郷8:44発→塔のへつり8:51発→湯野上温泉8:57発→芦ノ牧温泉9:11発→西若松9:26発→七日町9:29発→会津若松9:33着

花号
会津若松9:50発→七日町9:53発→西若松10:00発→芦ノ牧温泉10:28発→湯野上温泉10:50発→塔のへつり10:59発→会津下郷11:07発→会津田島11:23着

風号
会津田島11:58発→会津下郷12:18発→塔のへつり12:27発→湯野上温泉12:36発→芦ノ牧温泉12:58発→西若松13:17発→七日町13:21発→会津若松13:24着

星号
会津若松13:34発→七日町13:37発→西若松13:41発→芦ノ牧温泉14:01発→湯野上温泉14:23発→塔のへつり14:32発→会津下郷14:40発→会津田島14:57着

列車概要・特記事項 土日祝日を中心に会津鉄道を走っているトロッコ列車。トロッコ車両のほかに展望お座敷車両も連結しており、一粒で三つの味が楽しめる列車となっている。乗車には座席指定券(おとな400円・こども200円)が必要。1号・2号ではなく、月号・花号・風号・星号という号数が付けられているのも特徴である。これまで、使用編成送り込みのための臨時快速列車(9308D 会津田島8:26発→会津若松9:33着)が運転されていたが、令和6年春臨より「月号」の号数が与えられ、〔お座トロ展望列車会津浪漫〕として運転されることになった。なお、月号は展望お座敷車両にのみ乗車が可能となっている。

水郡線全線開通90周年号

列車番号 往路…9841D
復路…9842D
運転日 12/1
運転取り止め日 なし
使用車両 JR東日本キハE130系気動車水郡線90周年ラッピング車両(水郡線統括センター所属)
編成 全車普通車自由席
運転区間 常陸大子⇔磐城石川
経由路線 水郡線(常陸大子〜磐城石川)
停車駅とダイヤ 往路
常陸大子11:40発→下野宮11:47発→矢祭山11:53発→東館11:58発→南石井12:02発→磐城石井12:04発→磐城塙12:11発→近津12:16発→中豊12:20発→磐城棚倉12:23発→磐城浅川12:31発→里白石12:35発→磐城石川12:42着

復路
磐城石川13:35発→里白石13:42発→磐城浅川13:46発→磐城棚倉13:56発→中豊13:59発→近津14:02発→磐城塙14:07発→磐城石井14:14発→南石井14:17発→東館14:20発→矢祭山14:25発→下野宮14:31発→常陸大子14:37着

列車概要・特記事項 水郡線の全通90周年を記念し、特別ラッピングのキハE130系を使用して走った臨時列車。水郡線の正確な全通日は昭和9(1934)年12月4日で、最後の開通区間は磐城棚倉〜川東間だった。

流氷物語

列車番号 1号…9731D
2号…9732D
3号…9733D
4号…9734D
運転日 2/1〜28
運転取り止め日 なし
使用車両 JR北海道キハ40形気動車「道北 流氷の恵み」(旭川運転所所属)+「道東 森の恵み」(釧路運輸車両所所属)
編成 普通車指定席 普通車自由席
運転区間 網走⇔知床斜里
経由路線 釧網本線(網走〜知床斜里)
停車駅とダイヤ

1号
網走9:50発→北浜10:14発→浜小清水10:24発→知床斜里10:42着

2号
知床斜里11:32発→浜小清水12:09発→北浜12:19発→網走12:32着

3号
網走12:42発→北浜13:07発→浜小清水13:19発→知床斜里13:38着

4号
知床斜里14:03発→浜小清水14:40発→北浜14:50発→網走15:03着

列車概要・特記事項 平成28年まで運転されていた〔流氷ノロッコ〕が、冬季の除雪列車運転による機関車不足の影響で運転できなくなったため、代替として設定された臨時列車。

えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 普通8350M・8347M

列車番号 往路…8350M
復路…8347M
運転日 12/1.7.8.14.15.21.22.28〜1/5.11〜13.18.19.25.26. 2/1.2.8.9.11.15.16.22〜24
運転取り止め日 なし
使用車両 えちごトキめき鉄道ET127系電車(直江津運転センター所属)
編成 全車普通車自由席
運転区間 直江津⇔妙高高原
経由路線 えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン(直江津〜妙高高原)
停車駅とダイヤ

往路
直江津8:42発→春日山8:46発→高田8:51発→南高田8:54発→上越妙高8:58発→北新井9:02発→新井9:06発→二本木9:15発→関山9:24発→妙高高原9:33着

復路
妙高高原9:39発→関山9:48発→二本木9:56発→新井10:04発→北新井10:08発→上越妙高10:13発→南高田10:16発→高田10:20発→春日山10:24発→直江津10:29着

列車概要・特記事項 通常は元JR西日本の413・455系電車を使用して運転されている臨時普通列車だが、冬臨期間は一般車両であるET127系での運転となった。






都区内全駅ガイド